Top > テクニック > 雷属性

テクニック/雷属性
HTML ConvertTime 0.213 sec.

テクニックに共通する考察などは武器・防具を参照されたし。

雷属性

チャージすると挙動が変化する。状況に応じてノンチャージとチャージを使い分けよう。


ゾンデ

雷属性のテクニック。空間上のフォトンを反応させ、目標地点に雷電を落とす。チャージすることで、威力が上昇する。

画像Lv1
ゾンデ.png威力300
消費PP18
  • チャージなし
    • 一閃の落雷で標的を攻撃する。対象の位置に即時着弾する。
    • 敵に命中すると、その周囲の敵にも伝播してダメージを与える。伝播回数によるダメージの減衰などは無い。
      • 伝播は最大6体(本体を合わせて計7体)まで。
      • 伝播する距離には限界があり、さらに伝播する際には直近の対象へ飛ぶ性質がある。
        したがって、群れの中央ではなく端に撃った方が全体に伝播しやすいと言える。
        (右端からA、B、Cと3体横並びに居る場合、中央のBに撃つとB→C→Aと伝播する途中のCA間で途切れる恐れが高い。端のAに撃つとA→B→Cでスムーズに流れやすい)
    • 少々癖はあるが、リテムアップデート時の伝播範囲拡大修正により、テイムズ狩りや小型敵の殲滅用途に非常に有用となった。
      また、命中した敵から伝播する数も最大4体から6体にまで増加したようで、殲滅性能が大きく上がった。
      • 優秀な範囲攻撃手段ではあるものの、10体を超える数の敵が湧くような場面(PSEバーストなど)では命中する数に制限があるため、命中数に制限の無い他の範囲攻撃に劣る。
      • また、殲滅速度が非常に早いバースト中(タリス使用者複数人や低ランク周回等)では伝播ダメージが出ないどころか初弾すら当たらない場合もあるため、敵の入れ替わりが早い場面ではやや不向き
    • ロックした敵弱点やエンハンサーに必中かつ広域多数の敵を攻撃可能というのはほぼゾンデの特権に近く、エンハンスドエネミーや弱点属性の変わったゴロロンが混ざった敵集団の処理に非常に役立つ。
      (チャージフォイエもロック箇所に必中かつ範囲攻撃だが、ロック箇所周辺に密集しているか否かで巻き込み数の差が出る)
    • 当てた敵の数の分だけゾンデクラッドのカウントが加算される。
    • 単発あたりの火力はやや低め。ボス戦など単体相手の場合は、クラッドのカウント稼ぎはノンチャージ版ギ・ゾンデに任せてこちらはチャージ版をメインにすると威力・PP効率共に良くなる。
  • チャージあり
    • 標的に3本の落雷を立て続けに落とす。
      • 以前は1本目の発生位置に2段目と3段目が発生していたが、2021/8/4の修正で3本の発生位置がそれぞれ発生直前に決定されるようになった。
        これにより1~2本目でターゲットが消滅すると、別の対象へと残りが飛ぶようになっている。
    • こちらは単体にのみ攻撃する。
    • ゾンデクラッドのカウントが貯まっている(環状エフェクトが出ている)場合に限り最終段が伝播するようになる。
  • 威力配分は 非チャージ60%+伝播54%×最大6体、チャージ25%×2+50%、ゾンデクラッド込みで25%×2+100%+伝播54%×最大6体
ゾンデ
ゾンデ_1.jpg
(C)SEGA

 調整・修正履歴

ギ・ゾンデ

雷属性のテクニック。空間上のフォトンを反応させ、エネミー単体に一定間隔で雷電を放つ球体を生成する。チャージすることで、挙動が変化する。

画像Lv1
ギ・ゾンデ.png威力330
消費PP23
  • チャージなし
    • 自身の頭上に、一定時間範囲内のエネミー単体へ雷撃を放つ光球を設置する。
    • 光球を中心とした円柱形の範囲内の敵に最大10回継続ダメージを与える。
    • 一見広範囲に見えるものの、一度に攻撃できるのは単体のみなので対集団戦には不向き。
      対単体相手のカウント稼ぎに向く。
    • マルチウェポンで使用した場合、適用される威力倍率が現在の形態によってその都度変化する。
      仮にロッド+ソードで使用するとロッド形態時は法撃威力、ソード形態時は打撃威力が適用される。
  • チャージあり
    • 自身の頭上に雷光を放ち、周囲の敵にダメージを与える。3HIT。
    • 見た目通りの範囲攻撃なので対集団戦向き。
    • PSEバースト時等はノンチャージゾンデ×2(5HIT想定)→チャージギ・ゾンデと繋ぐと範囲攻撃として使いやすい。
  • 威力配分は 非チャージ6%×最大10ヒット、チャージ25%×2+50%、ゾンデクラッド込みで25%×2+100%

 小ネタ
 調整・修正履歴

関連スキルについて

ゾンデクラッド

チャージしていない雷属性テクニックを、一定回数エネミーに当てることで、自身が帯電状態になる。さらに、チャージした同属性のテクニックを使用すると、帯電が解除され、そのテクニックを強化する。

画像Lv.1
ゾンデクラッド.png--
  • チャージなし版を当て続けるとプレイヤーの周囲に環状のエフェクトが現れる。
    この状態で任意の雷属性チャージテクニックを発動すると、連続ダメージの最終段が強化される。
    環状エフェクトが現れるまでに必要なヒット数は10。多数の敵を同時攻撃できれば所要回数は減る。
    合間にチャージテクニックを挟んでもカウントがリセットされることはない。
    なお、ウォンドの雷属性法撃爆発やタリスのPAにより変化した雷属性テクニックはこのカウントに含まれない。
    エレメンタルバレットジェットブーツエレメントセットによる追撃ではカウントされる。

各テクニック動作フレーム数

記載のないクラススキルは考慮しない。
弱点属性倍率は1.2倍で計算。
()内はフォトンフレアショートチャージ適用時、ただしフォトンフレアの威力増加は含まない。
複合テクニックは弱点属性倍率の影響を受けない。

テクニック威力フレーム秒間威力弱点属性DPP備考
フォイエ191.3
+ブランド:1202.5
チャージ:255
+ブランド:1075
48
288
75(63)
300(252)
239.9
250.5
204(218.6)
215(231.7)
286
300.6
244.8(262.3)
258(278)
12.8
13.4
17
17.9
ブランドはノンチャージ6回またはチャージ4回
ギ・フォイエ184.5
+ブランド:1162
チャージ:405.9
+ブランド:1272.7
48
288
93(73.8)
279(221.4)
230.6
242.1
261.9(297)
273.7(311.9)
276.8
290.5
314.3(356.4)
328.4(374.3)
9.2
9.7
20.3
21.2
ブランドはノンチャージ6回またはチャージ3回
バータ168
チャージ:280
+ブロット1:1152
+ブロット2:1856
48
75(63)
267(255)
411(399)
210
224(240)
258.9(259.8)
271(268.9)
252
268.8(288)
310.7(311.7)
325.1(322.7)
10.5
17.5
14.4
14.5
ブロット1はノンチャージ4回とチャージ1回
2はノンチャージ7回とチャージ1回
ギ・バータ150
チャージ:250
+ブロット1:1050
+ブロット2:1700
48
75(63)
267(255)
411(399)
187.5
200(214.3)
236(236.5)
248.2(245.9)
225
240(257.1)
283.2(283.8)
297.8(295)
7.1
12
10
10.1
ブロット1はノンチャージ4回とチャージ1回
2はノンチャージ7回とチャージ1回
ゾンデ180
伝播:162
チャージ:300
+クラッド:2142
48
48
75(63)
498(489)
225
202.5
240(257.1)
258.1(294.1)
270
243
288(308.6)
309.7(352.9)
10

16.7
16.4
クラッドはノンチャージギ・ゾンデ1回と
チャージゾンデ6回(SCは7回)
ギ・ゾンデ192
チャージ:320
+クラッド:2272
48
81
534(514.2)
240
237(259.5)
255.3(296.9)
288
284.4(311.4)
306.3(356.2)
8.4
13.9
14.1
クラッドはノンチャージギ・ゾンデ1回と
チャージギ・ゾンデ6回(SCは7回)
ザン143
チャージ:260
+ゲイル:450.8
48
69(59.4)
117(107.4)
178.8
226.1(236.4)
231.2(234.7)
214.5
271.3(283.6)
277.4(281.6)
8.4
15.3
13.3
ゲイルはノンチャージとチャージを交互
ギ・ザン150
チャージ:247.5
+ゲイル:497.5
48
69(59.4)
117(107.4)
187.5
215.2(225)
255.1(258.5)
225
258.3(270)
306.2(310.2)
7.5
12.4
12.4
ゲイルはノンチャージとチャージを交互
グランツ145
+グリッター:174
チャージ:290
+グリッター:336.4
48
48
75(63)
75(63)
181.3
217.5
232(248.6)
269.1(288.3)
217.5
261
278.4(298.3)
322.9(346)
8.1
9.7
16.1
18.7
グリッター展開までを考慮しない
ギ・グランツ168
+グリッター:194.4
チャージ:240
+グリッター:264
48
48
69(59.4)
69(59.4)
210
243
208.7(218.2)
229.6(240)
252
291.6
250.4(261.8)
275.5(288)
8
9.3
11.4
12.6
グリッター展開までを考慮しない
メギド156.8
チャージ:280
+スフィア1:464.8
+スフィア2:649.6
+スフィア3:862.4
48
75(63)
123(111)
171(159)
219(207)
196
224(240)
226.7(234.6)
227.9(232.5)
236.3(238.6)
235.2
268.8(288)
272.1(281.5)
273.5(278.9)
283.5(286.3)
7.5
13.3
11.1
10.3
13.7
スフィアはノンチャージ×スフィア数+チャージ
ギ・メギド155
チャージ:310
+スフィア1:502.2
+スフィア2:725.4
+スフィア3:979.6
48
75(63)
123(111)
171(159)
219(207)
193.8
248(265.7)
245(252.7)
254.5(258.1)
268.4(269)
232.5
297.6(318.9)
294(303.2)
305.4(309.7)
322.1(322.8)
7.1
14.1
11.4
11
11.1
スフィアはノンチャージ×スフィア数+チャージ
フォメルギオン2070248500.8--
バーランツィオン2024240506--
ザンディオン1836192573.75--
 記載した情報に関して

コメント

Show recent 20 comments. Go to the comment page. 画像を非表示

  • ノンチャのギゾンデ、3つくらい設置したらゾンデ3回分くらい連続で帯電できんかなと思ったけど同時に1個しか設置できないんやな -- 2021-06-12 (土) 22:50:47
  • ほんとゾンデはクソみたいに弱いな…現状ペタスしか使い道ないのに…しかもクラッドにわざわざスキル回さないといかんというのはどうなんだ? -- 2021-06-11 (金) 01:35:29
    • どうなんだと言われても、あると無いとでDPS桁違いに変わるから取らざるおえない。ノンチャギゾ置きつつチャージゾンデ撃つだけでガンガン削ることできるからな -- 2021-06-12 (土) 02:29:47
      • おえない… -- 2021-06-12 (土) 22:05:07
      • 桁違いってどれくらい差が出るの? -- 2021-06-12 (土) 22:10:04
      • なんと!チャージテクニックの最終ヒットの威力が2倍になります… -- 2021-06-12 (土) 23:24:12
      • まあノンチャでゾンデ撃ち続けたら10発撃つころにはPP空になるんだけどな -- 2021-06-13 (日) 15:15:12
      • ↑当たり前だろ。回復しろよ。 -- 2021-06-14 (月) 07:55:02
      • 今作PP周りが快適だからさっと吐き出してさっと回収する戦い方がいいきがするね -- 2021-06-17 (木) 17:52:11
  • 緊急はギゾンデ置いてゾンデ撃ってチャージゾンデ撃っての繰り返しか うーむ -- 2021-06-15 (火) 10:20:10
    • ペダスもネクスもあっちに跳びこっちに跳びするから、近くに来た時だけギゾンデ置いてあとはずっとチャージゾンデ撃ってる -- 2021-06-17 (木) 01:59:17
    • ゾンデクラッド溜まり終える前にチャージゾンデ撃っていても蓄積リセットされていなかったから、ボスはクラッド目的のノンチャギゾ設置だけしてチャージゾンデ連発でも問題ないね。 -- 2021-06-18 (金) 17:19:28
  • ゾンデクラッド溜まったときのチャージゾンデの最後の一撃は、ノンチャージと同様に伝播するのを確認。伝播部分の威力はノンチャージと同程度、伝播数も恐らくノンチャージと同じ。 -- 2021-06-23 (水) 00:39:52
  • 使ってればわかる事だけど、今作ゾンデはちゃんとロックオンしたところに当たると言う旨あるとありがたいかも? -- 2021-06-24 (木) 17:09:15
  • 少し上にさらっと触れてあったけど、ゾンデクラッドってノンチャージギゾンデのカウント中にチャージゾンデ撃ってもカウント普通に進む(加算はしてないだろうけどリセットもされてない)んだな。 てっきりバータプロットのカウントの途中みたいにチャージ版当てた上で適用→やり直し、かと思ってた -- 2021-06-25 (金) 16:37:46
  • 俺はまだ雷弱点のエネミーを見た事ないんだが、みんなはある?メカ系のエネミー実装待ちかなぁ -- 2021-06-25 (金) 23:56:51
    • このwikiでは基本的に改行だめなんで次から気を付けてください。雷弱点のエネミーに関しては今のところ緊急クエストのボスがそうです。 -- 2021-06-26 (土) 00:23:38
  • PSEバースト時のノンチャゾンデからチャージギゾめっちゃ快適だな -- 2021-06-26 (土) 03:26:15
  • ノンチャゾンデの伝播は一体目→直近の二体目→(二体目を基準に)直近の三体目→(三体目を基準に)直近の四体目、で伝播する。横並びに三匹いるとして、左をロックして撃つと左→中央→右で伝播するけど、中央をロックすると中央→右は伝播するけど右から左が遠くて伝播しない、ってことが起きる。要するに群れでいるときは端をロックしたほうが効率よく伝播させられる -- 2021-06-28 (月) 19:48:16
  • ギゾンデ、パリイアドバンスなくても直後ノンチャ発動無敵つかない? -- 2021-07-02 (金) 16:05:41
    • ノンチャならフォイエ、ギフォイエでも発動するまでの僅かな時間にガードの判定が出ているそうな、同じ挙動ならノンチャの仕様かも知れない -- 2021-07-02 (金) 16:25:36
  • 緊急ボス相手はそれなりに動きも止めてくれるからノンチャギゾもわりと当たるし各部位の当たり判定もデカイからチャージテクも機能するけど…今のシーズンで雷弱点に変化した通常ボス相手は弱すぎないかコレ。クラッド含めチャージテクの最終段でしか威力でないから当たり判定ちっちゃかったりよく動く通常ボス、中でもエンハンス部位とか当たりづらさヤバくない? -- 2021-07-08 (木) 22:44:01
    • エンハンスは諦めて壊れるまでチャージフォイエ。ゾンデはその最終段のクラッドがスカりまくるので諦めてパーフォテク -- 2021-07-09 (金) 00:54:19
    • ギゾ置いてチャージゾンデ、カウンター+ノンチャゾンデで全然火力出るよ。カウンターが強力だから弱めになってるのかも。動き回る系ならノンチャ主体で良いと思う。3連攻撃系はカウンターをノンチャで吐けば2回カウンター取れることも多い。 -- 2021-07-09 (金) 11:29:03
      • そりゃ当たるならそれなりだけどチャージテク3属性のうちでダントツで特定の弱点部位に命中させる精度低くね?雷弱点の緊急ボスでしかテストプレイせず実装した可能性大。カウンター重視も氷テクが最も相性良いけどその氷ですら火力的にはそこそこって感じだし・・・命中精度も火力も氷以下の性能じゃん雷。今回のボス弱点属性変更で露骨に弱く感じる。雑魚狩りは強いんだけどさ -- 2021-07-09 (金) 19:29:18
      • それ以前に無理に属性に合わせずテクそのものを使い分けよう!でやってんじゃねぇの。だから炎氷に対して雑魚に強い時点で成立してる -- 2021-07-09 (金) 19:49:29
      • まず緊急ボスでもペダスはまだしもネクスとか最終段めっちゃ外れるからな… -- 2021-07-09 (金) 20:08:15
      • 枝2 弱点属性の補正倍率がデカいので弱点突くのを想定したシステムなんだよなぁこれが。なお現状弱点突いてカウンターもしっかり活用したとしても火力が高いわけではない模様 -- 2021-07-09 (金) 20:15:11
    • エンハンスはノンチャゾンデ普通に当たる気がするけどなぁ ほかは壊滅的だけど -- 2021-07-14 (水) 01:46:31
      • 豆鉄砲ではな -- 2021-07-15 (木) 22:44:27
  • ゾンデの対雑魚性能ホーミングダートと互角以上だと思うんだけどここだと全然話題になってないんか? -- 2021-07-22 (木) 20:50:45
    • ヒット数がホミの半分近くしかないし、見えてりゃ当たるホミに対してゾンデの伝搬範囲はやや狭い。威力も弱点属性を当てる前提で弱くされてるのでシーズンエネミー以外に対しては心許ない。テクの中では対雑魚性能ダントツなのは間違いないけど、流石にホミと互角は過言。 -- 2021-07-22 (木) 23:39:06
      • 即着弾する座標攻撃でFoだとPP回復効率言い分連射できるしバースト時はクラッドチャージゾンデも連発で火力もあるから実際五分以上あると思うわ -- 2021-07-23 (金) 16:09:32
      • デブの腹凍らせて役目でしょ -- 2021-07-24 (土) 00:22:03
      • 今は雷ゴロロンいてギバとかスプレッドフェザーバータの通りが悪いからゾンデ撃ってられるけど平常時は凍らせてた方がマルチはスムーズなんだよな、雑魚処理優秀は優秀だけど連鎖に縛られてる以上強い場面はあっても互角以上はねえわな -- 2021-07-24 (土) 16:05:33
      • 一確取れないと1回毎に最速で96Fも取られるホミよりも細かく区切っていけてダメ発生が早いからゾンデだけなら割と互角。でもサブFoのマルぐる適正とギバフォイエタリスがある事を考慮するとゾンデ優勢じゃないかな。RaFoとかGuFoなら両方使い分けろ -- 2021-07-26 (月) 13:05:20
      • 狭い範囲に密集してる場合ならゾンデの方が上だろうけど、基本的には範囲も対象数も圧倒的に上回るダートの方が普通に優秀 -- 2021-09-22 (水) 23:01:52
    • 正直どっちが上とかどうでもいいかな・・・旧で言うところのダガンとかクラーダあたりのクソ雑魚相手を処理できる(ただしキュクロとかゴルトラレベルの相手には無力)な範囲攻撃でナンバーワン競ったところでって感じ。旧のEtウォンドとかギゾあたりのように雑魚相手はまとめて通用する攻撃手段ってんならまだしもさぁ -- 2021-07-28 (水) 22:07:46
    • ゾンデで防衛戦の雪崩込むエネミー処理とか出来るっけ? -- 2021-09-22 (水) 16:41:32
      • 防衛は8月実装な。 -- 2021-09-22 (水) 18:30:30
      • 論点逸らされちゃったよ。出来ませんって意味だろうけど -- 2021-09-23 (木) 10:33:36
      • いや論点は過去の話にマウント取りたかっただけだろ? -- 2021-09-23 (木) 10:46:30
      • この木が植えられたのは防衛実装前。群れの密度はバースト中がせいぜいだった頃の話。その木に対して防衛の話を出すのは筋が通らなくなります。確認や質問はせめて時系列を把握してからにした方が、望ましい回答に近づけると思われます。 -- 2021-09-23 (木) 11:28:04
      • まあ、処理できるかどうかの話は、「できる」よ。あの密度だから伝播しまくるし、ロック位置即着弾の性質もあるんで、ちゃんと使えばタゲとり性能はダートより優秀。制圧速度は劣るけどね。 -- 2021-09-23 (木) 20:46:34
  • チャージゾンデ、調整の副次的効果で2ヒット目までにターゲットを倒すと残りの雷が別のエネミーに当たるようになってるね -- 2021-08-05 (木) 07:02:02
  • 鉱物に対してノンチャギゾンデした時、プレイヤーがギゾンデの円の範囲外に出ると雷撃が止まる。プレイヤーから目標物に射線が通っていないと雷撃が止まる。光球と目標物の間に遮蔽物があり雷撃がHitしない場合でも雷撃が発生すればクラッドは溜まる(ゾンデの場合はHitしないと溜まらない)。知って得しない豆知識 -- 2021-08-19 (木) 05:14:00
  • ゾンデ君強くなったのう さらに広範囲になって着弾も早くなった気がするわ ちょうど雷属性の弱点も多いし -- 2021-12-16 (木) 12:43:08
    • リテム行ってからは炎氷はとんと使わなくなってしまったな -- 2021-12-16 (木) 13:09:06
    • 6属性揃ったけどゾンデ優秀だわほんと -- 2021-12-16 (木) 17:58:22
    • これ、5HIT以上連鎖してない? -- 2021-12-16 (木) 22:32:16
      • 少なくとも7~9体にはなってる。バースト中でも一発ではクラッド溜まらないので10はない -- 2021-12-21 (火) 16:18:41
    • ゾンデの範囲広すぎる。テイムズとかの雑魚狩りはダート超えたか? -- 2021-12-17 (金) 22:36:52
      • 高低差に弱い所あるし起点が必要になるからトータルで同じくらいかなぁ -- 2021-12-18 (土) 12:13:42
      • 射線塞ぐとか弱点ロックできる中型が混ざるPSEはゾンデ、純粋に小型相手ならダートかなって感じ -- 2021-12-19 (日) 00:14:10
      • 群れてて体力くそ低いテイムズ相手だと文字通り一瞬だから肉集めはゾンデかなあ -- 2021-12-19 (日) 14:29:51
      • 巻き込み数の関係でまだダートが総威力高いけど、雑魚狩り性能競う場合は構成にFo必須みたいな所あるから打撃職の場合ゾンデを選ぶ機会がだいぶ増えた -- 2021-12-19 (日) 14:55:14
      • ソロならダートもまだまだ強いけど、マルチでゾンデがいるとダートが着弾するまで生き残る小型エネミーが少なくなるから同じくゾンデじゃないと追い付けなさそう。 -- 2021-12-19 (日) 15:19:52
      • 連打力と範囲考えると戦闘では圧倒的にゾンデの方が強い。雑なテイムズ狩りでも発生の速さ・範囲の広さ・射程でゾンデの方が強い。強すぎる -- 2021-12-20 (月) 17:22:14
      • そもそも6体以上同時に湧くことがあんまり無いテイムズ狩りだとゾンデでもダートでも実質攻撃範囲変わらんしDPSはゾンデがダートにかなり差を付けてるから圧倒的ゾンデ優位なのよな -- 2021-12-21 (火) 00:31:18
  • 全然話題になってないけどノンチャギゾンデの攻撃範囲ってどれぐらい広がったんだろ -- 2021-12-19 (日) 15:06:30
    • 今までなら「あぁこれ範囲から出ちゃったな…」と思うような所でも普通に当たる位になった感じ。シンプルに良い -- 2021-12-20 (月) 17:21:15
    • マーカーの数字をそのままmとするなら、ざっくり半径28mぐらいかな -- 2021-12-21 (火) 20:50:29
  • バースト時は遠くの敵にノンチャゾンデを5体に当ててクラッド蓄積、遠くを殲滅したら溜まったクラッド利用して近くの敵にチャージギゾ。 対ボスはノンチャギゾでクラッド蓄積させつつチャージゾンデ連打。 雷テクは全部必要だから構成が美しいな -- 2022-01-09 (日) 21:28:53
  • ゾンデってコンテナには伝搬しないものと思ってたけど、ロックできるぐらい近いと伝搬したから気づいたんだが。ゾンデってロックできる範囲のエネミーにしか伝搬しない? -- 2022-01-12 (水) 10:25:17
    • 鉱石でも同じ現象起きたわ。ロック範囲の鉱石に初撃→近くの敵に伝搬という感じで。 -- 2022-01-12 (水) 10:31:52
  • 表に記載がなかったので質問します。ノンチャギゾンデを10hit当てきるのに何フレーム必要かわかりますか? -- 2022-02-22 (火) 17:44:39
    • 434f、秒数にして7.233・・・秒 -- 2022-02-22 (火) 17:53:16
  • みんな思ってる事だろうけどゾンデ強化しすぎてバランスブレイカーになってるわ。これで低威力ならまだしも威力も低い訳じゃないし… 詳しい状況は大分違うとはいえ、ゾンデで一回バランス崩壊させて修正した過去あるだろ…学べよ運営… -- 2022-03-11 (金) 05:54:19
    • 下層みたいな硬いやつには近接有利だからそれでいいんじゃないか -- 2022-04-13 (水) 10:05:50

公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。詳しくはコメント欄についてを参照してください。