Top > タクト > アクション・PA

タクト/アクション・PA
HTML ConvertTime 0.390 sec.

基本アクション

ウェイカー.png ウェイカーが装備できる武器。
法撃武器に属しており、繰り出されるアクションもすべて法撃威力を参照するが、ロッド.png タリス.png ウォンド.png ジェットブーツ.png 他の法撃武器と違いテクニックを行使することはできない。
各種アクションによりフォトン生命体「ファミリア」を呼び出し、共闘することができる。
タクトのフォトンアーツにはいずれも「短押し」と「長押し」の概念があり、長押しすると10PPを消費して追加攻撃が発生する。


通常攻撃PA、クラススキル「タクトパリィカウンター」といった基本的な技の対単体火力は全体的に控えめだが、3種あるギアゲージエネミーに付与したマーカーを消費して発動できる攻撃はいずれも高火力であり、ボス戦などにおいてはこれらのゲージ消費技の回転速度が長期火力に直結する。
また防御面においても、リキャストが存在する代わりにいつでも長時間のジャストガード判定を展開可能なクラススキル「ホットマルメロパリィ」が存在しており、総じて専用ゲージやリキャストの管理が重要な武器となっている。
このように少し癖が強いものの、慣れれば対単体・対集団・近距離・遠距離・対空・反撃のいずれもそつなくこなせる器用な武器種。
防御・反撃担当のマルメロ関連のクラススキルがメインクラス専用であるため、サブクラス側の武器として使用する場合は反撃面がやや不得手になる。


通常攻撃

“奏具(タクト)”用の通常攻撃。奏具を振り、フォトンを弾けさせ、最大3段の攻撃を行う。
通常攻撃ボタンを長押しすることで、攻撃の挙動が変化する。

画像段数123長押し
通常攻撃.png威力9095130160
回復PP77108
  • 通常攻撃ながら全段が目標への座標攻撃。ロック時の射程はステップ8回分程まで届く。
    • タクトそのものには攻撃判定がなく、エフェクトに発生する。
    • 狭いものの、範囲内であれば複数の対象にヒットする。
  • 長押しするとやや威力の高い追加攻撃に派生する。
    • 通常1~3段以外にもステップアタック、ステップカウンター、タクトパリィカウンター、リニアドライブから直接派生が可能。
    • PP回収が目的の場合は、通常攻撃1段目~3段目を出していく方が効率が良い。時間当たりの威力は長押しを混ぜた方が若干上回るため、適宜使い分けることで効果的になる。

 調整・修正履歴

武器アクション

“奏具(タクト)”用の武器アクション。ファミリア“マルメロ”を呼び出し、周囲からの攻撃を弾く。

画像アクション
武器アクション.pngパリィ短押し
長押し
  • 武器アクションで呼び出せるマルメロは、攻撃を防ぎながら、エネルギーを蓄積する。
    武器アクション長押しでマルメロストライクに移行し、蓄積していたエネルギーに応じた大ダメージを与えることができる。
  • 全方向からの攻撃をガード可能。
    • アクションとしてはガード姿勢ではなくパリィ動作に分類され、ガード判定の持続はロッドの武器アクションと同程度の短時間。空振りをすると連打ができないため、タイミングを誤ると相手に直撃される。
  • 攻撃キャンセル用途での運用は限定的。PA中など隙消し目的では基本的に「ホットマルメロパリィ」を頼ることになるが、クラススキルでの短縮が可能とは言えリキャストが存在するため、“いつでも何度でも”というわけにはいかない。

 調整・修正履歴

汎用アクション

アクション備考
ダッシュアタック威力250直進貫通弾
回復PP
ステップアタック威力115座標攻撃
回復PP
ステップカウンター威力230ステップアタックの威力強化版
回復PP
ダイブアタック威力200空中前転してタクトを叩きつける
回復PP0
  • ダッシュアタックの性能はライフルやロッドとほぼ共通。判定が見た目よりも太く、弾体が掠ってもいないように見えてもHITする。
    貫通し威力もあるため、格下の小型エネミーや低レア鉱石は狙い方次第では1射で掃討できる。
  • ステップカウンターはカウンターとしては最低級の威力だが、通常1~3段と同じく座標攻撃となっているため弱点や破壊目標を狙いやすい。
    • マルメロストライクの準備を兼ねつつやや威力のあるパリィカウンター、無敵時間の長いステップカウンターで使い分けるが吉。

フォトンアーツ

フレドランブレス

“奏具(タクト)”用のフォトンアーツ。ファミリア“フレドラン”を呼び出し、前方に貫通するブレスを放つ。
PAボタンを長押しすると、追加でPPを消費するかわりに、視界に捉えた複数のエネミーにブレスを放つ。

画像Lv.1
フレドランブレス.png威力410
消費PP13

《短押し》

  • 前3方向に拡散するブレスを放つ。
    • 攻撃判定は見かけ以上に大きく、ブレス同士の間は勿論、端の更に外側の空間までカバーしている。
    • 地形への当たり判定が見かけよりも大きめで、攻撃判定は更に大きいが、プレイヤーキャラクター自身から射線が通っていない対象には当たらない模様。
    • 弾体の射出口がファミリアの口部となっているため、キャラの頭より上の高度からの発射となる。
      • 高所発射でも地表に当たるようにするためか、弾の攻撃判定は弾から下に芯をずらした偏心円型になっている模様。
        肩越しで弾の上部が対象をかすめるように撃つと当たらないが、弾の下側に対象が通るように撃つと弾本体から大きく離れていても当たる(下側に限ってはダッシュアタック貫通弾よりも判定が広い)
        これにより、通常攻撃やランディングでは地形に遮られるような位置関係でも、ブレスなら地形を乗り越えて当たるという場面が存在する。
    • 仰俯角が広く、高空からの爆撃や鉱石採集は判定の大きさも手伝って快適に行える。
  • 前方広範囲攻撃という性質・挙動・性能は、タリスのPA「スプレッドフェザー」一段目による展開テクニックのそれと類似しており、そのためPSEバースト中などの集団戦で頼りになる。
    • 比較すると攻撃範囲が横に広く射程はやや短く、DPSは少し高め。
    • クラススキル「リニアドライブ」の"受付時間発生直前(=次行動で硬直をキャンセル可能なタイミング)までは方向転換できないという点においては、タリスのPAやテクニックなどと比較すると、多方面へのばら撒き”性能は劣る。とは言え元々の射角が広いため、至近距離でもなければ気にすることはない。
  • トレブルクリフマーキング」のマーカー蓄積量は非常に少ない。
  • 威力配分は表記威力の50%。

《長押し》

  • 前方の複数のエネミーをロックして追尾弾を放ち、まとめて追撃する。
    • ロックオン動作を継続することはできず、アサルトライフルのPA「ホーミングダート」のように向きを変えて全方向のエネミーを攻撃するといったことはできない。
    • 追尾性能はそれほど強くなく、攻撃判定も短押しのものに比べて小さめで、小型の対象が移動し続けていると当たらない場合がある。
  • 短押しのものとは異なり、「トレブルクリフマーキング」のマーカー蓄積量が多い。堅いエネミーに使用しつつPP回復を考慮するならば、こちらの使用を一考したい。
  • 同一の攻撃対象に対してロック数が2を超えるとフレドランライディング短押し連打のDPSをごくわずかに上回り始める、消費PPは厳しくなるが更に多くのロック箇所を持つ一部のボスエネミーには有効な攻撃手段となる。
    • 特に4箇所など多数のロック部位を持つエネミーに対しては高DPSに加えギア蓄積・マーカー蓄積共に優秀な攻撃手段として活用できる。至近距離から撃てば同一部位への一点集中も可能。
      • 戦闘開始時点で4以上の部位を持っていて、それぞれ同時ロックも可能なボスエネミーは「バンサーバンシー系」「オルク系」「ダイダル系」「ネクス系」「フォートス系」「リゼントス」などが挙げられる。
        部位破壊などによって部位数が減る事も多いため、適宜使い分けを。
      • ただし、2箇所ではDPSの増加に対する消費PPが割に合わないことが大半であり、DPSでブレスを超えると言ってもギアやPP等の効率なども考慮すると余程PPが有り余ってない限りは3〜4ロック以上を目安にすると良い。
  • 威力配分は表記威力の50%。

 調整・修正履歴

テックアーツカスタマイズ

【カスタマイズ:タイプ1】

カスタマイズレベル12345678910
同一エネミーに複数回ヒットし貫通するブレスを1発放つ挙動に変化---
消費PP+20%+17%+14%+12%+10%+9%+8%+7%+6%+5%

【カスタマイズ:タイプ2】

カスタマイズレベル12345678910
派生時の攻撃にトレブルクリフマーキングのマーカー起爆効果追加---
消費PP+20%+17%+14%+12%+10%+9%+8%+7%+6%+5%

【カスタマイズ:タイプ3】

カスタマイズレベル12345678910
非派生攻撃時にトレブルクリフマーキングのマーカー蓄積効果追加---
消費PP+20%+17%+14%+12%+10%+9%+8%+7%+6%+5%

フレドランライディング

“奏具(タクト)”用のフォトンアーツ。ファミリア“フレドラン”を呼び出し、エネミーに真空波を放つ。
PAボタンを長押しすると、追加でPPを消費するかわりに、ボタンを押している間、フレドランに乗って飛行する。
その状態からボタンを離すと、フレドランから降り、フレドラン自身はエネミーに向かって突撃する。

画像Lv.1
フレドランライディング.png威力810
消費PP10

《短押し》

  • 飛び上がり、前方に多段ヒットする攻撃弾(ブレス)を放つ。威力が高めで、遠距離から単体への狙撃攻撃に長けている。
    • 射程はかなり長く、弾速も速いので、対単体攻撃としてとても扱いやすい。
    • 着弾点で破裂する小規模の範囲攻撃。なお範囲はランチャー通常攻撃程度。
    • 俯角にやや難があり、足元狙いには不向き。派生版で位置を変えるかブレスに切り替えよう。
    • 肩越し視点で使うと上昇動作によって照準ごと上に移動するため、狙撃に用いる際はこのズレも計算に入れる必要がある。
  • 使用時はプレイヤーキャラクターも僅かに上昇し、繰り返し使用することでターゲットのやや上方まで高度を上げられる。
    • 隙が殆どなく、エネミーの攻撃の合間に差し込むことに向いているが、高度上昇によってむしろパリィを取りづらくなる場面があることが玉に瑕。
  • 威力配分は表記威力の9%*3ヒットの計27%。

《長押し》

  • ボタンを押している間、フレドランに騎乗して移動し続ける。
    • フォトングライドに比べて落下速度が緩やかで、より長い距離を飛行可能。
  • ボタンを離すとフレドランが突撃し、対象や地形への着弾時にその周囲に大きなダメージを与える。
    • 上下方向へも発射可能。
    • ボタン長押し中の突進自体には攻撃能力はない。
    • ボタン長押し中の突進においてPPは消費されないため、延々と乗り続けていられる。
  • 騎乗中の旋回性能はかなり低いが、突撃開始時には任意の方向へ瞬時に向き直ることが可能で、真後ろに突撃させることもできる。
  • 威力配分は表記威力の73%。

 調整・修正履歴

テックアーツカスタマイズ

【カスタマイズ:タイプ1】

カスタマイズレベル12345678910
フレドランの騎乗時間に応じて段階的に突撃の威力上昇1段階時威力 +80%
2段階時威力 +240%
消費PP+20%+17%+14%+12%+10%+9%+8%+7%+6%+5%

【カスタマイズ:タイプ2】

カスタマイズレベル12345678910
フレドラン騎乗中に一定間隔で真空派を発射---
フレドラン騎乗中に継続的にPPを消費---
突撃の威力低下---
PA発動時消費PP+20%+17%+14%+12%+10%+9%+8%+7%+6%+5%

【カスタマイズ:タイプ3】

カスタマイズレベル12345678910
非派生攻撃時にトレブルクリフマーキング
マーカー蓄積効果追加
---
消費PP+20%+17%+14%+12%+10%+9%+8%+7%+6%+5%

ヴォルファーデモリション

“奏具(タクト)”用のフォトンアーツ。ファミリア“ヴォルファー”を呼び出し、衝撃波を起こした後、両腕を叩きつけて周囲を攻撃する。
PAボタンを長押しすると、追加でPPを消費するかわりに、チャージ可能な攻撃に変化する。
チャージしない場合は、一定時間その場に残る衝撃波を発生させる。
チャージした場合は、強力な範囲攻撃を放つ。

画像Lv.1
ヴォルファーデモリション.png威力1130
消費PP27

《短押し》

  • ヴォルファーが出現と同時に衝撃波を発生させて攻撃、その後地面を叩きつけ、その衝撃波によって周囲を攻撃する。多数のエネミーに囲まれた際などに有効。
  • 武器アクションでのキャンセル可能タイミングは出現時の攻撃後。
  • 出始めに前方へのガード判定あり。
  • 威力配分は表記威力の11%+31%の計42%。

《長押し》

  • 出現時の衝撃波攻撃に続けて、チャージ可能な攻撃に変化する。
    • チャージが完了していない場合、目の前を殴りつけると同時に持続する攻撃範囲が発生する。
      • ヴォルファー側のPAとしては硬直基準で見ると最高火力となるのであまり動かないボスには置いておくと良い
    • チャージが完了した場合、強力な周囲攻撃を行う。
      • 威力・ギアゲージ蓄積量が多いものの、チャージの完了までにかかる時間も2.5秒(短押し経由も含めると約3秒)と長い。
      • 威力の高さと溜め時間の長さから基本的にはボス戦の「出待ち」に溜めておき開幕に一撃入れる、というのが主な用途。
  • チャージ中は武器アクションでキャンセル可能。
  • 殴りつけと周囲攻撃に転倒効果あり。
  • チャージ完了版の周囲攻撃時に前方へのガード判定あり。
  • 威力配分はそれぞれ表記威力に対して、チャージ未完了の場合は11%+22%+2.2%*10ヒットの計55%、チャージ完了の場合は11%+89%の計100%。

 調整・修正履歴

ヴォルファーレイド

“奏具(タクト)”用のフォトンアーツ。ファミリア“ヴォルファー”を呼び出し、前方に突撃した後、アッパーを放つ。
PAボタンを長押しすると、追加でPPを消費するかわりに、前方に連続攻撃をくりだす。

画像Lv.1
ヴォルファーレイド.png威力810
消費PP24

《短押し》

  • エネミーに向かって突進攻撃をした後、アッパーを放つ。一気に接近できるため、距離を詰めながら攻撃を仕掛けられる。
    • 突進攻撃は何かをターゲットしていると距離が大幅に伸びる。そうでない場合はステップ1回分よりも短い。
  • アッパーに転倒効果あり。
  • 出始めに前方へのガード判定あり。
  • 武器アクションでのキャンセル可能タイミングは突進攻撃の直後。
  • 威力配分は表記威力の16%+34%の計50%。
    DPSは短押し、DPPは長押しが優れるので適宜使い分けていこう。

《長押し》

  • 短押し版による突進の後、さらに拳ブン回し>フィニッシュ攻撃の連続攻撃を行う。
  • フィニッシュ攻撃は通常、ヴォルファーがサマーソルトキックを行い、その後プレイヤーキャラクター自身が飛び退くが、前方へ移動入力をしているとドロップキックに変化し、後方へ下がる動作がなくなる。
    • 前後の入力で威力やDPSに変化はない。(連続使用時に距離を詰める動作が挟まる分の差は生じる)
  • トレブルクリフマーキング」のマーカー蓄積量が格段に多く、フルヒット2回で付与することができる。
  • タクトギアのヴォルファー側の累積量も多く、対ボス戦におけるゲージ溜めの主軸スキルとなる。
  • フィニッシュ攻撃時に前方へのガード判定あり。
  • 武器アクションでのキャンセル可能タイミングは、突進攻撃後・拳ブン回し後の二か所。
  • 威力配分は表記威力の16%+10%*5ヒット+34%の計100%。前方入力時も同威力。

 調整・修正履歴

テックアーツカスタマイズ

【カスタマイズ:タイプ1】

カスタマイズレベル12345678910
攻撃速度上昇---
PA威力-12%
消費PP+20%+17%+14%+12%+10%+9%+8%+7%+6%+5%

【カスタマイズ:タイプ2】

カスタマイズレベル12345678910
ギアゲージ蓄積量+50%
消費PP+20%+17%+14%+12%+10%+9%+8%+7%+6%+5%

【カスタマイズ:タイプ3】

カスタマイズレベル12345678910
非派生攻撃時に
トレブルクリフマーキング
マーカー蓄積効果追加
---
消費PP+20%+17%+14%+12%+10%+9%+8%+7%+6%+5%
 調整・修正履歴

フォトンブラスト

フォトンブラストゲージが最大の時、パレットの「フォトンブラスト」を押下することで発動。
ファミリアたちによる連携攻撃であり、ヴォルファーフレドランがある程度の攻撃射程を持つ太めのビームを同時に放ち、最後にマルメロが空中右斜め上へと飛行しながら前方範囲を轢いて追撃するものとなっている。


  • 攻撃範囲は横幅の広い前方直線のみ。
    発動後のキャラクターの旋回はできないので、照準は慎重に行う必要がある。
    • 一段目の横幅と奥行きは十分な広さを持つが、縦幅は厚くない。二段ジャンプの頂点からなど高度を上げて撃つと足元付近に当たらない。
      オーディナルタワーRank7、ヴァーディアスルート開通用の2個目の訓練標的に対して手前の段差上からPBを発動して当たらず)
    • 背面には判定が無い。
    • 攻撃一段目のフレドラン&ヴォルファーが放つビームこそ射程は長いが、二段目のマルメロが前方を飛び去って行く攻撃は中距離までしか届かない。
      なので、結局前方限定かつ中射程まででしか機能しないPBである点には強く留意する必要がある。
  • 攻撃の発生は早めで、特にダメージの確定(攻撃の終了)までの時間が短い。ある程度の射程・範囲を持ち、DPSも高いため、比較的性能は高めのPB。
    • モーション自体の全体時間は4秒(240f)。カタナおよびタリスと並び、PB全体でも短い部類に入る。
  • 威力配分は540×2+840×3(全5HIT、合計威力3600)
    • 2段目に全体の7割が集中している。

  • フォトンブラストに共通する考察などは武器・防具を参照。
  • フォトンブラストの共通仕様として、モーション中は無敵である。

 調整・修正履歴

各PA動作フレーム数

※2022/08/03 時点
ヴォルファーPAのみ攻撃時ヒットストップあり

PA威力フレーム秒間威力DPP備考
フレドランブレス2054228913.9
- 長押し4108429315.65
フレドランライディング2064030820.3
- 長押し81015431837.5
ヴォルファーデモリション474.692309.517.6
- 長押し(ノンチャージ)621.592405.316.8
- 長押し(チャージ)1130244277.930.5チャージ時間2.5秒
ヴォルファーレイド40574328.416.9
- 長押し810152319.723.8前後入力や距離で変化なし
基本アクション&その他威力フレーム秒間威力回復PP備考
通常19034158.8
通常29534167.6
通常313044177.3
通常1+2+3315112168.8
通常長押し16054177.8
通常1+長押し25088170.5
トレブルイグニッション125
リニアドライブ前方最長13554150発動タイミングまでの0.1秒含む
-後方または前方最短13530270
タクトパリィカウンター33068291.2
マルメロストライク400102235.3()内はパリィのヒットストップ含む
- 蓄積1段階目800102(114)470.6(421.1)
- 蓄積2段階目2000102(114)1176.5(1052.6)
ステップアタック115
- ステップ込み11552132.7
ステップカウンター230
- ステップ込み23052265.4
ダッシュアタック250
- ダッシュ込み250
ダイブアタック200
ファミリアユニゾン120080900
ファミリアアシスト7012035
フォトンブラスト
パリィカウンター*2+ギア2ストライク2660250638.4パリィ3回の合計
通常1+イグニッション+アシスト10ヒット107588733モーション比
-アシスト8ヒット93588637.5
-アシスト5ヒット72588494.32
-アシスト3ヒット58588398.9

ファミリア

タクトの各種アクションによって呼び出される「フォトン生命体」。
3種存在し、使用するアクションにより対応するファミリアは異なる。

フレドラン

青を基調としたカラーリングが特徴的な、翼竜型のファミリア。
ブレスによる遠距離からの攻撃を得意とする。
フレドランブレス」「フレドランライディング」によって呼び出される。

  • デザインのオマージュ元は旧『PSO2』に登場したペット「レドラン」であると思われる。
  • 開発段階のコンセプトアートでは「ファミリア①_遠距離攻撃」という仮称が与えられていた。
  • モーション変更アイテム「Mo「待機:フレドラン」」を使用・適用すると、プレイヤーキャラクターが浮遊しながらフレドランと戯れる様子を見ることができる。
フレドランコンセプトアート
フレドラン_SS.jpgフレドラン_コンセプトアート_リサイズ.jpg

※クリックで拡大

ヴォルファー

赤を基調としたカラーリングが特徴的な、イヌ科の獣人型のファミリア。
重い打撃による近距離での戦闘を得意とする。
ヴォルファーデモリション」「ヴォルファーレイド」によって呼び出される。

  • デザインのオマージュ元は旧『PSO2』に登場したペット「シンクロウ」であると思われるが、ヴォルファーはシンクロウと比べて体躯が大きく、元の面影が薄い。
  • 開発段階のコンセプトアートでは「ファミリア②_近距離攻撃」という仮称が与えられていた。
  • モーション変更アイテム「Mo「待機:ヴォルファー」」を使用・適用すると、プレイヤーキャラクターとヴォルファーが背中合わせで構えの体勢をとる様子を見ることができる。
ヴォルファーコンセプトアート
ヴォルファー_SS.jpgヴォルファー_コンセプトアート_リサイズ.jpg

※クリックで拡大

マルメロ

黄色を基調としたカラーリングが特徴的な、愛らしい外見のファミリア。
エネミーの攻撃を防ぐことを得意とし、強力な反撃を行うこともできる。
武器アクション」によって呼び出される。

  • デザインのオマージュ元は旧『PSO2』に登場したペット「マロン」「メロン」であると思われる。
  • 「マルメロ」とは、「カリン」と呼称されることもある実在する植物のこと。科名はバラ科マルメロ属で、ナシやリンゴに似た果実を成す。上述した「マロン」や「メロン」と同様に、このファミリアも食物に関する命名規則に則っているのだろう。
    • ユーザー間ではマロンとメロンを一括りにして「マロメロ」などと呼ばれることもあり、ここからも類似性が感じられる。
  • 開発段階のコンセプトアートでは「ファミリア③_特殊攻撃メイン」という仮称が与えられていた。
マルメロコンセプトアート
マルメロ_SS.jpgマルメロ_コンセプトアート_リサイズ.jpg

※クリックで拡大

その他余談

  • タクトのフォトンブラストは3体のファミリアによる連携攻撃となっているが、その際に発せられるエフェクトには旧『PSO2』に登場した「ペット」たちの姿も見られる。おそらくファンサービスの類であろう。
  • アークス操獣教導官・ウェルミナによれば、彼女にとってファミリアとは「友達」、あるいは「家族」のような存在であるらしい。

コメント

Show recent 20 comments. Go to the comment page. 画像を非表示

  • 長押しフレドランブレスの存在意義があまりないから、単純に短押し版のを連射し続ける形にしてほしいな -- 2023-07-05 (水) 15:07:41
  • ところでウェイカーのマルポンは何にすればいいの -- 2023-07-09 (日) 14:39:35
    • いらない -- 2023-07-09 (日) 14:46:48
      • ていうかマルポンで使いまわされる側よな -- 2023-07-09 (日) 16:33:02
      • 攻防移動に反撃・定点・範囲、高火力のゲージ消費技、オマケに低火力ながらゲージ回収可能付きの自律攻撃オプション展開と、全要素が揃ってるものなあ。タクト単品で出来ないことって属性ダウンくらいじゃない? -- 2023-07-13 (木) 20:18:45
      • ウォンドを推します。上にも書いてありますが、タクトは出来ないことの方が少ないです。ただ、唯一PBが微妙というか変なとこに吸われるので確実に当たり威力も高いウォンドがオススメです。サブクラスはTeになるけどタクトは通常を振る頻度が多いうえにユニオンでのPP回復も容易なのでボス戦、雑魚戦ともにメインWeサブTeでもそこまでPPに困ることは少ないと思います。 -- 2023-07-21 (金) 17:45:18
    • 強いて言えばゴロロンうぜーってなったときのためのタリス -- 2023-07-09 (日) 16:37:31
      • 自分もこれ -- 2023-08-06 (日) 11:06:33
    • いいプリセ付が出た武器種 -- 2023-07-13 (木) 15:04:29
      • 運よくタクトにプリセがついていたなら他にもメイン運用している武器とか。二種三種盛りでも下限と威力落とさない時代になって現実味が出てきた -- 2023-07-13 (木) 15:53:25
  • Waタクトは基本万能だけど、敵が背面向いてダウンした際の位置取りが面倒ですね(ゼフェット・ヴェノギア等)。ムーブシリウスのような敵を貫通する位置取りPAが物凄く欲しくなります。リニアドライブで直線距離なら高低差を無視してある程度移動可能ですが回り込みは苦手な印象です。 -- 2023-07-14 (金) 07:31:00
    • 貫通しないから瞬時とはいかないけどレイドかリニアドライブで近づいた後は短押しまたは長押しノンチャのデモリションで位置合わせと攻撃を両立できるから自分はそこまで気にならないかな -- 2023-07-14 (金) 08:26:49
    • ライディングがレ・バーランの挙動だったらよかったんだけど、さすがに万能すぎるかな -- 2023-07-21 (金) 20:06:24
    • やや時間はかかるけど長押しライディングでめくれるよ -- 2023-08-06 (日) 11:05:59
  • フレドランは、連打だるい・連打うるさい・連打モーションもっさい、がなんとかなるといいな -- 2023-07-16 (日) 15:02:25
  • ルシエルで振ってると強化パターンがステカンやリフレクトの日だとボス戦で短押しライディングが使いにくく感じるな。どうしても浮くから相席面子のカウンター阻害になりかねなくて、アシスト切替のためだけに短押しブレス使うことがままあるわ -- 2023-10-23 (月) 07:01:37
    • そういう日はステカンとかシールドが主なダメージソースだからライディングとブレスのDPS差20の為にカウンターの機会減らすくらいならブレス連打でもいいと思う -- 2023-10-31 (火) 02:09:59
  • 連続で武器アクするとカウンター音がならないことないですか?ドコッといった鈍い音がするんだけど、カウンター1回としてはカウントされてるんです。パーティクル品質を1に下げるとちゃんと音なるんですが、おま環なのか気になって・・・。 -- 2023-11-29 (水) 13:23:20
    • パリカン後に最速でパリィすると音消えるね。ソウラス前半の壁から壁ビームが丁度最速周期だから簡単に見られる -- 2023-12-04 (月) 02:12:46
  • テクカスはとりあえず攻撃速度でいいんかね。タイプ3も短押し4回でマーカー付くから蓄積量は悪くないみたいだけど -- 2023-12-06 (水) 22:28:14
    • 結局ギア蓄積もマーカー蓄積も、攻撃速度上昇でも時間当たりで見れば上がってるからね… -- 2023-12-07 (木) 03:39:46
    • 体感出来るほど早くならん気がゲージ上げた方が良くない? -- 2023-12-07 (木) 07:34:05
      • 割と目に見えるくらい速くなってると思うけど 突進速度も上がってる -- 2023-12-07 (木) 22:49:35
    • ぶっちゃけタイプ1でも2でも1クエスト中にユニゾン撃てる回数ってそこまで変わらない気がするんだよな -- 2023-12-07 (木) 23:26:30
    • 速度上昇系はウォンド以外はダウン値そのままなので速度上昇があるテクカスはこれ一択っぽいね -- 2023-12-09 (土) 16:14:20
      • 多少ダウン効率よくなったところでダウン回数増えないなら意味ないし別にそうでもない -- 2023-12-09 (土) 16:24:52
      • エイジスやソウラスみたいな実質ブレイクでしかダウンしないエネミー以外でなら目に見えてダウン回数増えるっぽいから迷ったら速度上昇でいい気がする -- 2023-12-09 (土) 19:50:23
      • バニラだとダウン値に対してダメージ高すぎて2回目のBREAKがギリギリ入らないくらいの火力だとぐっと上がりそうだ -- 2023-12-09 (土) 20:12:25
      • BREAKタイミングずれてPB間に合わなくなったりしたら火力ダウンだからその辺考えてやってね -- 2023-12-09 (土) 20:42:03
    • 攻撃速度を上げるとガードポイントも気持ち短くなっている気がします -- 2023-12-10 (日) 01:45:51
    • カスタム1の詳細来たけど速度15%上昇だそうな。DPSにすると2%の火力アップ。純粋にDPS上がる唯一のカスタムだし上にある通りダウン値や各種ゲージ蓄積量は据え置きだからもうカスタム1推奨と言っていいのでは -- 2023-12-10 (日) 14:10:24
    • 可能な限りフレドランオンリーで戦いたい人間からするとギアゲージ50%アップもいいな…少し使えばゲージMAXになるかな -- 2023-12-15 (金) 02:10:06
    • テクカスって言われるとテク〇ーがカスといわれてると感じてしまうw -- 2023-12-18 (月) 03:06:33
  • タイプ1・2それぞれボス相手で同じ量のゲージ溜めるのに大体1は2の1.3倍時間かかったからDPS+ダウン値微上昇の1、ゲージ蓄積1.3倍の2と捉えると割と好みで選んでいい気がしてきた。ただこれアシスト抜きの比較なのと1じゃないと差し込めない場面とか考慮してないから実際はもっと差は縮まるだろうけど -- 2023-12-15 (金) 06:39:00
    • レイドボスなら1、防衛・マルグルなら2、ブジン系みたいな差し込む隙がない敵には3かな -- 2024-01-02 (火) 18:30:05
  • ブレスあの範囲で短押し威力205もあるの異常だわな そりゃバランス破壊もするわ -- 2024-03-22 (金) 18:09:51
  • フレドラインライディングのカスタムで乗ったまま高度維持して自動射撃っぽい? -- 2024-03-26 (火) 22:07:05
    • 別ゲー化してて楽しそうあれ。DPS310位あったらずっとあれやってたい -- 2024-03-26 (火) 22:35:39
      • フィニッシュ火力の分ブレイズとかよりは連射部分の火力は下になるだろうけどなかなか楽しそうで良い -- 2024-03-27 (水) 03:08:26
    • ロックしても自由に移動できるようにする仕様変更の理由はこれか -- 2024-03-26 (火) 22:54:37
    • 動画見た感じ高度は今まで通りちょっとずつ下がってるっぽい。まあ高速で動きつつ高度維持もできたらほとんどのボスが当てられる攻撃無くなるからしゃーない -- 2024-03-27 (水) 20:47:16
    • ああいうPA見ちゃうとファミリアカスタマイズ機能欲しくなるな、フレドランをドラゴンにしたい -- 2024-03-29 (金) 13:05:11
      • せめて色変えるくらいはさせてほしいよなぁ NGSってキャラクリを売りにしてるくせにキャラの戦闘面での見た目カスタマイズはすげぇ渋るんだよねカラバリが良い例だけど -- 2024-03-29 (金) 13:21:14
      • 実体系の武器でPA振ってもフォトン音なのも気になる -- 2024-03-29 (金) 13:57:06
  • レイド3強化されるらしいけど3使ってる人っておるん? -- 2024-04-08 (月) 15:43:44
    • ゲージ貯め連打用にカス1にしてる -- 2024-04-08 (月) 16:08:05
      • ゲェジは2で良いとか昔聞いたけど3のが良いのかな? -- 2024-04-09 (火) 01:49:55
  • T3レイド&ライディングのマーカー蓄積量異様に高いな。長押しより遥かに早く付くからとりあえずライディングの方はT3が一番しっくり来た -- 2024-04-10 (水) 18:20:59
    • 超威力の突撃をどれくらいの頻度で使うかによりそう。 とはいってもライドでマーカー漬けることもほぼないけど…たいてい長押しレイドでマーカー付けてライド後即爆破だし… -- 2024-04-13 (土) 01:55:46
      • ダリオン最初の生身戦闘フェーズのガード回避不可攻撃の時とか攻撃できない時間が割とあるから移動しつつ出待ちできるライディングカスタム1は良さげ。壁や四隅に向かっておけば動かず位置固定もできるし -- 2024-04-21 (日) 05:32:23
    フレドランライディングC1 チャージは1段階1.5秒(+90F)、2段階4.5秒(+270F)と思われます(完全に正確な検証ではない) 威力は表記通りなら1段階206+1087.2、2段階206+2053.6 DPS理論値は1段階317.7、2段階319.6 通常PAと大体同じDPSになったので、チャージのタイミングで解放できればDPSが落ちずDPPがかなり良くなるというような調整のようです。最大威力がデモリションの倍近いので出待ちにはかなり有効なほか、位置調整にも結構使えそう? -- 2024-04-14 (日) 19:09:46
  • ライディング1も2も騎乗中に停止できたら…って感じ 自由に移動できるようになったとはいえ旋回半径広くて制御しづらい -- 2024-04-14 (日) 19:42:31
  • ダリオン子機の3連パンチはどう捌く?ガードカウンターガードだと隙間で何故か食らうことが多いから今んとこガードステップガードでカウント2貯めるのが安定してるけど、できれば反撃入れつつカウントも2進むようにしたいんだよな。 -- 2024-04-20 (土) 09:22:38
    • 2回目はレイドのガーポで弾くとか? -- 2024-04-20 (土) 10:16:15
    • 一回目はガードからのカウンター通常からの即またガードで三回目はその間の無敵でやり過ごしてる基本二回ガードしたら三回目は当たらないはず -- 2024-04-20 (土) 10:44:15
    • ありがとう。今ソロ練中で、下手なせいかもだけどどちらも上手くいかないな…1回目のガードの後に通常、ライディング、レイドどれも無敵の間にパンチ2発目の当たり判定開始、判定中に無敵が切れて食らうみたいな感じで防ぎ切れないな。もうちょっと模索してみる。これは裏ブーツの可能性も出てきた -- 2024-04-21 (日) 13:21:52
      • ソロやってんのか・・・二枝目の人とおなじように普通に一回目のパンチをガード、成功した瞬間通常ボタンおす、すぐ二回目ガードで三回目は食らわないけどな -- 2024-04-21 (日) 18:42:26
      • 自分もソロでやってたけど1.2発目はパリィカウンターして3発目は無敵中だから当たらないな -- 2024-04-21 (日) 19:05:55
      • すまん迷惑かけないように一人で練習してるって意味だった。ガード通常ガードは一度だけ成功したけどそれっきりだな。安定のために結局ガードステップガードになってる。PS5でfps60固定なんだけどこの辺関係あるのかなと邪推してる。 -- 2024-04-22 (月) 09:56:30
      • 同じ環境でやってるけど、1発目パリィ決めた後2発目パリィ決めると何故か2発目の判定出なくてすり抜けるな。かといってパリィしないと2発目で被弾するし、ロス覚悟で2発目を長押ししてマルメロ投げるのも本体からの攻撃重ねられるのが怖い -- 2024-04-22 (月) 20:24:13
      • PS5特有なのか?PCでやってるけど失敗したことはないな -- 2024-04-22 (月) 20:32:12
      • ちなみに2発目の判定すり抜けた後そのまま棒立ちでも3発目は当たらないから、パリィの無敵判定自体は出てるっぽい 枝4 -- 2024-04-22 (月) 20:42:35
      • もう1回やってみたらエフェクトとSE出てないだけでパリィ判定自体は出てるわ。2回目すり抜けた後通常ボタン押すとパリィカウンター出るし、3発目も当たらない 枝4 -- 2024-04-22 (月) 21:18:10
      • おおー、そうなの?マルメロカウントも増えるのかな。明日やってみる。 -- 2024-04-23 (火) 00:50:48
      • 今朝やってみたら見事にマルメロのカウント進んだ!なので他の人と同じでガード通常ガードでベストな動きになると思う。 -- 2024-04-23 (火) 12:18:26
  • ライディングT1がダリオンの冒頭の出待ちと防御無視広範囲攻撃後に2段階チャージできる時間があるから結構使える -- 2024-04-21 (日) 19:20:54
    • ヴォルファー君涙目ですよ。 -- 2024-04-21 (日) 19:40:05
      • 2段チャージできるならライドの方が威力高いし -- 2024-04-22 (月) 02:53:05
      • ヴォルファーの威力が約1005でフレドランは約2010で威力には倍ほどの差が出るけど、ヴォルファーは一発でマーカー入るからアンプリファイ発動させるのが少し早くなるし、出待ちにどっちがいいかは割と悩むところがあると思う -- 2024-04-29 (月) 21:15:40
    • 愛用してる、クエスト開始時に乗りながら突撃していく光景もいいよね。 -- 2024-04-22 (月) 10:00:45
      • エイジスの追いかけてくる攻撃を騎乗しながら逃げたりするのも楽しい。自分以外にも横でやってる人がいるとなんか嬉しくなる -- 2024-07-16 (火) 03:11:28
  • ブレスはT2かT3を好みで選んでT1はいらない子って感じかね -- 2024-12-05 (木) 15:05:12
    • 個人的にはT3はマーカー付くころには虫の息だろうから、T2にして硬い敵集団にファミリアユニゾンからの起爆狙いの方が良いと思った。 -- 2024-12-05 (木) 20:26:53
    • T1は後半の派生も挙動が変化してマルチロックから前半の貫通弾と同じっぽい攻撃に変化。単体には割と有用かも知れないが、殲滅力は死ぬ -- 2024-12-07 (土) 00:33:22
    • T2にすると射撃起爆の為の攻撃減らせるから予想以上に快適になるな -- 2024-12-07 (土) 10:28:00
    • RaのレイジングショットとかBrのフレックスアロウみたいな同一の敵でも射線上で複数ヒットするPA、めんどくさいだけかと思ってたけど使ってみると案外癖になるな…ソウラスで重宝する -- 2024-12-07 (土) 10:52:47
      • エクゼクルも縦長で前後コアや後部ブースターをごりごり削れて好相性よ ルシエルでフレックスC1撃ってたらヘイト独占気味だったわ -- 2024-12-07 (土) 11:53:45
      • まあつまりノーチャージで貫通バシバシ撃てるブレスT1は楽しいってことさ… -- 2024-12-07 (土) 15:39:03
    • 割と今更だけど、ブレスT3は何の説明もなく「ギアゲージ上昇量×2」が付いてる(ノンチャ6発でギア1になる)のが強力だったりする。まあどう考えても不具合な気がするんで以下略ではあるが。 -- 2024-12-17 (火) 08:04:00
  • 地味だけどタリスの武器アクの発射間隔が上がったおかげでタクトタリスのマルポン相性が向上してるな。タリス武器アク設置でファミリアアシストにPP回収+威力増がつくと考えるとちょっとお得 -- 2024-12-05 (木) 22:30:31
  • ブレスT2以外起爆禁止矯正したほうがよくない?いつもの起爆動作をゲージ蓄積しつつできるし、実質ブレスに威力+200だよねこれ -- 2024-12-06 (金) 01:32:07
    • ひょっとしてT2以外起爆禁止”強制”とか言ってる? -- 2024-12-06 (金) 02:22:41
      • いつもの起爆を出さないように矯正するって言いたかったの パリカン起爆よりDPS高そうならもうブレス起爆意識したほうがいいのかなって -- 2024-12-06 (金) 07:06:51
      • 流石に単体ボスならカウンター起爆で…と言いたいところだけど複数ロックあったりするとブレス長押しの方が強い場面もありそうだな…。 -- 2024-12-06 (金) 11:50:02
    • 秒間威力だと約435になるのかな?マーキングの発生タイミングで微妙に変わるだろうけど -- 2024-12-07 (土) 19:38:45
  • カスタム3ギアゲージ蓄積量+100%のサイレント効果ついてるのバグじゃなかったら笑うわ こんなん他に選択肢あるわけないやん最強すぎる -- 2024-12-17 (火) 16:18:10
    • 多分設定ミスなんだろうけど、ヴォルファーPA主体だとフレドランギアはアシストで貯めるのがメインだし、ヴォルファーアシスト+ブレス主体だとPA威力の部分で相殺されてる感があってこのままでも大丈夫な感じもあるんだよな…教えて詳しい人! -- 2024-12-17 (火) 19:05:10
    • 案の定不具合だったな。公式で告知来たわ -- 2024-12-17 (火) 19:55:31
    • 案の定バグ確定か。そりゃそうだいくら何でも数値設定狂ってる。これで下方かよとか騒ぐアホは流石にいまいて…いないよな…? -- 2024-12-17 (火) 20:00:51
    • アナウンス自体はもうちょっと早くできたんじゃない?とは思った -- 2024-12-18 (水) 10:56:46
  • しかしタクト…というかウェイカーか?デクスト用としか見てない人が多いのか、他の武器と違ってテクカスの詳細情報や使用感とかの記載が全PA未だに1個も無いの寂しいね。まぁ必須じゃないんだけどさ -- 2024-12-19 (木) 19:01:13

公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。詳しくはコメント欄についてを参照してください。