Top > レイヨルド峡江

レイヨルド峡江
HTML ConvertTime 0.193 sec.

レイヨルド峡江_エリア(2924).jpg

リージョンクヴァリスリージョン
セクション種別nolink 探索セクション
nolink 特殊環境セクション
推奨戦闘力2924
エネミーレベル64
地名-
BGMRayjord Gorge
実装日2022年6月8日

適切な対策をしておかなければ一定時間ごとに低温ダメージを受けてしまう、過酷なフィールド。
2022年6月15日のアップデートで最深部には強力なエンシェントエネミーが出現するようになった。

 変更履歴

踏破目標

目標個数
リューカーデバイス1
ギャザリング3
コレクタブル13

レイヨルド峡江

レイヨルド峡江.jpg

リューカーデバイス「レイヨルド峡江」周辺の高台(キャンプサイトが設けられている場所)のみセーフゾーンとなっており、低温ダメージを受けずに済む。

攻略

低温ダメージに加え、実装時のクラスレベル上限60に対しエネミーレベル64という、探索セクションとしては異例の高難易度フィールド。
レスタサインもあまり生えていない。
ドレッドエネミーギガンティクスは出現しないが、トライアル以外でも通常のボスエネミーが特定の位置に固定出現する。
ボスエネミーは3か所の出現地点でそれぞれアイスバンサーアイスバンシーマーカライドスノルクパンゴランレリーヌのグループとなっており、固定の初回を除き、再出現時にグループごとに抽選される。
マップが狭いため、固定出現やトライアルのボスとひたすら連戦するようなものとなりやすい。

低温ダメージ

レイヨルド峡江では一定時間ごとに低温ダメージを受ける。また、同時にフリーズになる可能性もある。
低温ダメージは「低温ダメージ耐性」の効果を発生させることで軽減できる。
低温ダメージ耐性の効果が発生している場合は、画面左下のHPバーの上にアイコン低温耐性.pngが表示される。
低温ダメージ耐性の効果の発生方法には以下のようなものがある。



低温ダメージ耐性は加算で計算される。
耐性の合計が100%を越えると低温ダメージを受けなくなり、フリーズもしなくなる。
赤コンテナ産のデコルド系特殊能力付きセスタトアーマ系防具3種(25%×3)とクイックフード(30%)で100%になる。

探索セクションとしての特徴

「ノータ・クヴァル肉」をドロップするコマンタが生息している。コマンタはこのセクションにしか出現しない。
他の探索セクションと異なりドレッドエネミーギガンティクスは出現しない。

エンシェントエネミー

2022年6月15日のアップデートにより、北西の洞窟内(座標:D-2)にエンシェントエネミー遠世のレイダル・ソードまたは遠世のアムス・クヴァリスが出現するようになった。


洞窟内ではフィールド特性効果として、レスタサインの回復量が50%減少する「HP回復量減少」が発生する。
画面左下のHPバーの上にアイコンHP回復量減少.pngが表示される。


洞窟外のエネミーのヘイトを取ったまま洞窟に入ると、洞窟内まで追いかけてくることがあるため注意。
いわゆる固定湧きをするボスエネミーは出現位置から離れるとワープして戻っていくため洞窟内に入ってくることはないが、雑魚エネミーとトライアルで出現したボスエネミーは入ってくる。

エネミー

カプセル.png 特殊能力カプセル特殊能力.png デコルド・スタンダルドⅠ

ドールズ

名称弱点属性解説
小型エネミー.pngスノウフワン炎属性.png
小型エネミー.pngスノウティノス炎属性.png
小型エネミー.pngザムス・ソード炎属性.pngトライアルで出現
小型エネミー.pngザムス・ガン炎属性.png遠世のレイダル・ソードの取り巻きとして出現
小型エネミー.pngスノウロロン炎属性.png
小型エネミー.pngスノウロロクス炎属性.png
小型エネミー.pngフリッツ炎属性.png
小型エネミー.pngプロクタス・エアル炎属性.png
小型エネミー.pngプロクタス・リテナ炎属性.png
小型エネミー.pngリンシャン炎属性.png
小型エネミー.pngアムス・クローネ炎属性.png遠世のアムス・クヴァリスの取り巻きとして出現
中型エネミー.pngスノルク炎属性.png(E-2)北側 ルーム作成後の初回は必ず出現
中型エネミー.pngパンゴラン炎属性.png(E-2)北側 スノルクレリーヌとの抽選出現
中型エネミー.pngレリーヌ炎属性.png(E-2)北側 スノルクパンゴランとの抽選出現
大型エネミー.pngレイダル・ソード炎属性.pngエンシェントエネミー(遠世の)
大型エネミー.pngアムス・クヴァリス炎属性.pngエンシェントエネミー(遠世の)

アルターズ

名称弱点属性解説
小型エネミー.pngガルフル・ロア炎属性.png
小型エネミー.pngファンガルフル・ロア炎属性.png
小型エネミー.pngブリザロンゴ炎属性.png
中型エネミー.pngアイスバンサー炎属性.png(E-3)洞窟入口 南側付近 アイスバンシーとの抽選出現
中型エネミー.pngアイスバンシー炎属性.png(E-3)洞窟入口 南側付近 アイスバンサーとの抽選出現

テイムズ

名称弱点属性解説
テイムズ.pngルミィオタリカ-
テイムズ.pngコマンタ-逃走から消滅までが少し短い

コメント

Show recent 20 comments. Go to the comment page. 画像を非表示

  • クヴァリス赤コンテナ産の星6防具3種にそれぞれデコルドパワー・シュート・テクニックが付いてるから、とりあえずそれを装備してあとはリージョンマグや食事で補えば容易く低温耐性100%になった -- 2022-06-09 (木) 21:35:32
    • トレジャーショップにC/デコルド・スタンダルドⅢSが結構な頻度で出てくるから、赤コンテナのデコルド付き防具1つとスタンダルドⅢS2つに食事で100%ってのがひとまず安定だと思う -- 2022-06-12 (日) 00:35:04
  • なぜここの運営はすぐ回復量を下げたがるのか -- 2022-06-09 (木) 21:47:29
    • まあ食らったらどのみち即死だからあってもなくても・・・ -- 2022-06-09 (木) 22:00:17
      • プレイヤーキャラにかかる制限にバリエーションがあるようで、結局要求されるのがカウンターしろ一択だという -- 2022-06-16 (木) 03:05:35
    • 回復強すぎてぶっ壊れてるゲームだしそこで難易度調整したいんじゃね。まぁ既に言われてるけど絶望以上のエネミーとかどうせ掠ったら即死だろうけど -- 2022-06-09 (木) 23:32:05
    • むしろモーションも無しに高い回復量なのが「デフォルトの回復量を上げている」ようなもんだし、高難度で下げるのも当然な気もする -- 2022-06-10 (金) 03:34:24
      • ノーモーションでも回復連発はできないのが何気にネック。瀕死に追い込まれてHP戻そうとすると回復2回め使う前に死んでしまうとかある -- 2022-06-16 (木) 03:01:46
    • KMR:「回復されると僕らが損をしてしまう」 -- 2022-06-11 (土) 10:29:01
    • PSO2本家でリジェネ系積んで固定砲台してた身としてはつらいけど向こうがラクすぎたからそりゃそうだとも思う -- 2022-06-11 (土) 14:47:49
    • 運営「よし、回復させる隙すら与えさせないようにターボモード、ノーモーション攻撃、多段ヒット判定、起き攻め、受け身狩りコンボ、ガードめくり、無敵貫通で徹底的に虐めてやるわw」 -- 2022-06-11 (土) 21:02:46
      • 実際問題プレイヤーに枷はめずに難易度上げようとしたらエネミー側のパラメーターや挙動をクソにするしかないんよな -- 2022-06-12 (日) 06:47:19
      • 難易度を上げるってのは結局いかにプレイヤーの選択肢を減らすかだからなあ 状況の対処法がイージーで五択あったならノーマルでは三つ、ハードではひとつになるっていう -- 2022-06-12 (日) 12:01:27
      • 挙動面でエネミー側調整だと、弾幕や集団での飽和攻撃、設置技などで通常技と挟みうち、高い反射神経を要求、ランダム性を持たせてパターン化させない、シンプルに即死技といったところか?まあ、ソロチ最深層オメマスなんけどな、これ。 -- 2022-06-12 (日) 12:13:42
      • オメマスはある程度パターンされてるからちょっと違う。PSUやPSPo2∞にかつていた各種凶悪中ボスエネミーのほうがより近い。あっちはランク上がると本当に全行動ターボ化する輩ばかりだったからな -- 2022-06-14 (火) 08:51:04
  • なんでアークスに低温ダメージがあんだよフォトンはどうなってんだフォトンは -- 2022-06-11 (土) 13:14:09
    • それが効かないほど云々。一応場所としては谷底で氷湖みたいなとこだから1000年前でも遭遇しなかった環境ではある -- 2022-06-11 (土) 13:40:16
      • そんなヤバイ環境なのに温泉の目の前にあったりキャンプに隣接してるとか、どうなってるんだ!? -- 2022-06-12 (日) 18:44:50
      • この谷底という低温の抜け道があるからこそキャンプあたりがなんとか人の住める環境になってるってことじゃないかな -- 2022-06-13 (月) 08:12:49
    • 昔もマグマに浸かったら今の低温ダメより高い頻度でダメージあったしそれ位寒いんじゃろ -- 2022-06-11 (土) 13:51:46
      • もっと言えばディバイド限定で酸性雨すらあったしな。しかも酸性が強すぎてダークブラストだろうと容赦なく削られるわ、カタコンエスケやステルスTCすら問答無用で貫通されるわ、数あるゲームのスリップダメージの中でも一二を争う極悪非道っぷり。 -- 2022-06-11 (土) 20:52:42
      • ディバイドは厳密にはVR空間だからなんでもあり -- 2022-06-12 (日) 03:21:08
      • ベイゼという、爆発するとエリア全体に毒の雨を長時間降らせて、継続ダメージとポイズンの状態異常を付与する、PSO2初期には実に嫌らしいダーカー兵器がありました。 -- 2022-06-15 (水) 18:06:45
    • シャオやシエラの演算バックアップもなくなって機械もなんで動いてるのかわかんないくらい技術衰退した有様じゃねえ -- 2022-06-12 (日) 06:03:19
    • 宇宙空間で残骸を足場にDFと殴り合っていたアークスはもういないんだ -- 2022-06-12 (日) 06:17:12
      • マザーシップの演算力の補助あっての生存できる空間生成してのやからそらな -- 2022-06-12 (日) 18:28:45
    • 今の文明だと飛行系の乗り物どころかEトラで出てくるトラックですら新たに製造させる技術を持ってないからフォトン技術もそこまで発展してなそう -- 2022-06-13 (月) 10:15:30
      • マクロスじゃなくオーガス02世界と…。立派な船団がどこかの宇宙を航行中だとしても、ハルファ民族はそこから切り離されて数百年は間違いないものなあ。 -- 2022-06-19 (日) 04:04:11
  • フローティングボードで遊んでたら誤って峡江に転落、落ち着いてテレポートすれば助かったものを慌てて崖を登ろうとして凍結して死亡。っていう妙に生々しい事故起こした -- 2022-06-11 (土) 18:16:04
    • 自分は温泉ではしゃいでたら同じ目に遭いそうになった -- 2022-06-12 (日) 07:56:22
    • これわかる。ワールドからテレポートすりゃあいいのに何故か律儀に山登りしてエリア移動してたわ -- 2022-06-12 (日) 18:22:52
  • ソール、デコルド、セクレテは出るが他のカプセルは出ない。エンハンスは居るが金色・銀色のエネミーは居ない(コマンタの金色と銀色の称号がある事から15日実装?)。Eトラは普通に発生する。希少素材のノータ系が取れる(肉と魚介、魚介は夜のみデバイス付近に1個だけ)。サインの個数が極端に少ない。緑コンテナは無いが金コンテナはある。 -- 2022-06-11 (土) 18:37:45
    • 15日まで特にめぼしい物はない気がしてならない -- 2022-06-11 (土) 18:42:56
      • ここでのみアイシクルキューブという☆4交換アイテムがドロップするかな。後はノータ肉とノータ魚介が取れる。 -- 2022-06-11 (土) 20:11:30
      • 回るようになったら肉は余ってきそうだけどイカは拾っておいたほうがいいかもね -- 2022-06-11 (土) 21:18:27
    • ノータ魚介はアイスバンサ(シ)ーのいる岸辺の北側にある細い水路にも出た -- 2022-06-12 (日) 04:00:19
    • 他はともかくここはちゃんと☆6武器に更新しないと敵が固くてキツいみたいね -- 2022-06-12 (日) 05:59:09
      • テイムズのエイ?みたいな奴すら固いのよね -- 2022-06-12 (日) 18:23:49
    • 稼ぎ度外視でニワトリさんと戯れてるわ。全パリィ前提みたいなモーションで音ゲーやってる気分になる -- 2022-06-12 (日) 14:49:49
    • ただ、Eトラは流石に雑魚を狩らないと発生頻度がガタ落ちする -- 2022-06-13 (月) 03:59:08
    • ボスはHP低めだな。55老練よりかなり速く倒せる。ノータ肉落とすテイムズはノンチャギフォ連打でノックバックハメで楽に倒せる。レベル差で与ダメ減衰されてるから石投げをしっかり使うのが大事 -- 2022-06-13 (月) 07:40:39
      • ノータ肉落とすコマンタは基本は4匹セットで出てくるからチャージフォイエの方がいいかな。石より範囲広いしチャージしてまた打つ頃に再びノックバックして動けなくなる。HPは1500以上2000未満 -- 2022-06-14 (火) 01:53:13
    • 基本は石投げで削ってから残りを倒す感じよね。特にテイムズは1発で確殺だし、割と範囲広いから1,2匹逃がす前提で気楽にやってる -- 2022-06-13 (月) 17:38:19
  • ここラッピーでたっけ?見てないような・・・ -- 2022-06-15 (水) 00:20:27
  • リューカーの位置遠すぎて戦闘復帰がめんどくさい -- 2022-06-15 (水) 23:17:02
  • 推奨戦闘力が2944から2924に変更されました。(編集済み) -- 2022-06-16 (木) 00:09:09
  • 戦闘後にリバーサー補充の小技として、洞窟入り口のメッセージパックのところまで戻るとリバーサー生えてるので、そこでルームキーワード設定を繰り返すという方法があります。 -- 2022-06-17 (金) 19:09:48
  • 耐性つけないで素材拾いしてたらフリーズの他にバーンとショックを受けたけど、エンシェントの火の粉オーラ出てると状態異常のバリエーション増えるんかな -- 2022-06-18 (土) 07:33:24
    • エンシェンいなくてもバーン食らったから違った -- 2022-06-18 (土) 07:41:44
    • どうやら傾覆の型装備してると状態異常が増えるっぽい?自分への攻撃扱いなんかな -- 2022-06-19 (日) 06:45:32
  • 「大人数での戦闘に持ち込むことができれば、各ボスは連続でダウンし、戦闘時間の大半で案山子と化する~」のくだりは削除した方が良いのではないでしょうか?今の状況では、セクション内のプレイヤーの大半が洞窟内に籠ってしまう状況なので、戦闘セクションのようなマルグルは出来ないと思います -- 2022-06-19 (日) 14:01:38
    • 「知らんのか」のコブラコラ状態でエンシェント待ちだよね。この状況だから回復総和がもつけど、5,6人ではエンシェントと闘る気しないからまるぐるも始めない、という人が多そう。(エンシェントを殴らず取り巻きと完全分担で回復を効率化とか考えると報酬を取りはぐれかねないし。) -- 2022-06-19 (日) 14:13:05
    • 待ち時間にちょっと戦うことはありますが長時間の狩りはまず無いですね。とりあえずCOしました。 -- 2022-06-19 (日) 14:14:49
    • 耐性OPとかがあるとはいえ、一時間の耐性トリガー使ってくるやつもおるし、それにわざわざまるぐるしながらリポップまで待ってトリガーの時間を無駄にするくらいなら、出てきてるルームに我先に入って便乗した方が遥かに得よね、マジで(32人チームの鍵部屋とかでもない限りは) -- 2022-06-19 (日) 14:45:14
  • 固定出現のボスってマーカライド、アイスバンサー、スノルクだけじゃね。これ以外は見たことないというかトライアル限定な気がする。 -- 2022-06-20 (月) 00:56:02
    • 倒すとランダムで?別のがリポップする -- 2022-06-20 (月) 09:03:59
  • 実装前は低温ダメージ対策面倒くさそうだなと思ったが、実際装備作って対策して向かうまでのプロセスはなんか楽しかったわ。マップ内の敵も強くて魔境感があってなんかいいな。トレイニア系よりもこういう方向性の高難度の方が個人的に好きだな。 -- 2022-06-20 (月) 01:16:37
    • 面倒くさくなっただけの老練狩りに楽しさ見いだせないから二度と実装しなくていいわ -- 2022-06-20 (月) 10:11:02
      • 俺も木主と同意見だが・・・まあ必須コンテンツでも無いからスルーもありでは。 -- 2022-07-01 (金) 22:59:53
    • 次は放置殺しの為に99%以上には上がらんんようにしてほしい -- 2022-06-21 (火) 05:41:38
      • 公式発表はまだないけど、検証勢によるとクヴァリスから放置対策が実施されて老練、絶望、エンシェント相手に攻撃をしてない場合は報酬が入らず、最後に攻撃を当ててから攻撃せずに2分以上経過した場合も報酬がなくなる対策がされたみたい -- 2022-06-21 (火) 07:26:25
      • 対策意図自体は分かるけど、エンシェント等の取り巻きに関しては完全に按配が悪いね。意図的に分散戦闘させる戦場を作るなら取り巻きも判定に加えるとか、手抜きせず配慮する所。 -- 2022-06-21 (火) 09:06:57
      • 取り巻きを放置する輩が多いから被害者が出る。取り巻きを殴る奴が多ければ取り巻きがあっという間に沈むから問題ない -- 2022-06-21 (火) 11:13:22
      • そこまで本体叩きを重視するならボス本体に与えたダメージ計算して一定数未満貰えない方が健全、攻撃せずに2分なんて取り巻き無視する理由が分かった。 -- 2022-06-21 (火) 20:14:53
    • だいぶ調教されてるようだな・・・。 -- 2022-06-21 (火) 23:00:35
      • ゲームなんてのは、絶妙に面倒なことをやらせ続けるもんだからね。その絶妙に面倒は人によるけど、ゲーマーなんてみんな調教済みよ! -- 2022-06-23 (木) 09:52:27
    • これで普通に出てくる雑魚やボスがそこそこ美味しければいい感じの強さの連中を相手に32人マルぐるできるんだけどな -- 2022-06-23 (木) 00:36:28
  • ルームキーワード設定を何度も行ってみたところ、部屋再作成のたびにNPCからの警告があったりなかったりしていました。バフアイコンを見ていると、どうもリージョンマグの効果の10~30%の低温耐性がやや遅れて有効になることがあるようで、100%に届かない状態が発生して警告メッセージが出るようでした。試していませんが、ブーストアイテムを使用してリージョンマグなしで100%以上の場合は警告は出ないと思います。 -- 2022-06-23 (木) 00:29:34
  • 野良ボス即湧きだったと思うけど、湧かなくなってるね -- 2022-06-23 (木) 01:53:00
  • どっちがどっちかわからんけどマーカライドとライダ両方いたので追記。野良ボスのリスポーンは3分くらい? -- 2022-06-23 (木) 03:49:51
  • バンサー/バンシーで確認しましたが、洞窟外の通常ボスは初回わきリポップともに150秒くらいのようです。 -- 2022-07-03 (日) 23:34:41
  • マーカライドの出現位置が不具合との事だが、最初の位置に戻っただけでこのままでよくね?ってなってる -- 2022-08-11 (木) 22:43:58
  • 今更ネタですが、タマゴを破壊してエンシェントが出てきてもタマゴの判定がしばらく残るようで、エンシェントに近づこうとすると斥力が働いて押し戻されました。範囲攻撃や遠距離攻撃は届き、初動で遠距離がターゲットを取りやすくなっているようです。カウンターを取れる状況にならないと近接のターゲットが安定しないので、スムーズな進行のためには初動での遠距離攻撃は加減するのが良いでしょう。 -- 2022-09-11 (日) 01:17:53
  • 誰か暇な人いたら検証して欲しいんだが「マーカライド/マーカライダ出現が抽選」って記述があるけどマーカライドの方しか出なくない?1時間くらい同じ部屋で固定湧きのボス殴りながら潜ってたけど、鳥だけは片方しか出てこない -- 2023-05-30 (火) 03:38:55
    • なお公式HPにレイヨルド峡江で出現位置不具合確認→後日修正された記録があるんだが、両方ともマーカライドだけにしか言及がない。実は以前からいなかったのか、あるいは元は両方ともいたはずなのにこの辺の修正でマーカライダの方だけ消えた可能性ある? -- 2023-05-30 (火) 03:41:09
    • 時間が取れたので検証。約2分でリポップするので1時間で20体位狩ってみましたが1体もマーカライダは出ませんでした。6/15のアプデでは”一部ボスエネミー”という表現のみで、8/3のアプデ8/31のアプデではマーカライドにしか言及していないのでマーカライダは出現しないようにこっそり修正されたのかも? -- 2023-06-05 (月) 00:37:27
      • 検証お疲れ様です。反映しました。 -- 2023-06-06 (火) 08:08:39
      • 追試&編集両名ともありがとうございました@きぬ -- 2023-06-06 (火) 20:18:38

公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。詳しくはコメント欄についてを参照してください。