Top > テクニック > 複合属性

テクニック/複合属性
HTML ConvertTime 0.242 sec.

概要

ここでは複合属性テクニックについて解説する。
テクニック全般に共通する考察などは武器・防具参照。


 変更履歴

複合属性テクニック

“複合属性テクニック”は、フォースとテクターの武器で使用できる特殊なアクション。
フォースまたはテクターのクラススキル「ユナイトテクニック」の習得によって使用が可能となる。
このクラススキルの習得にはスキルポイントは不要。


“テクニック”という名が付されてはいるものの、ゲームのシステム上はクラススキルの一つとして扱われているようで、武器パレットやサブパレットに登録する際にはフォトンブラストトリッキーキャパシタなどと同じ項目欄から選択する必要がある。


3種ある複合属性テクニックは、いずれも共通の複合属性テクニックゲージを消費することで発動する。
ただし、リキャストは各々で分かれている。
ゲージはエネミーなどにテクニック(タリス展開時含む)、エレメンタルバレットまたは法撃爆発を当てることで蓄積する。
上記以外では武器種、アクションに関わらず蓄積は出来ない。
発動すると武器は納刀され、終了時にキャラクターが少しだけ床から浮いた状態になる。


複合属性テクニックは、エネミーの弱点属性によってはダメージが変化せず、テクニックを対象としたクラススキルなども適用されない。
クラススキル「フォトンフレア」の効果は「テクニック」ではなくその発射台である「フォース武器」が強化対象なので、結果に反映される。
2022/06/08時点で“テクニックを対象として効果が適用、発揮されないクラススキル”は「テクニックドミネーション」「ロッドリアクトアドバンス」「ステイPPゲイン」「エレメンタルバレット」「エレメンタルバレットエクステンド」「ロッドテクニックPPウェルアップ」の6つ。
フォイエブランド」などの特定の属性のテクニックを強化するクラススキルは、対応する属性のものが付与・展開されるが、追撃や威力増加は発生しない。


複合テクニック使用可能クラスフォース.png フォース テクター.png テクター
複合テクニック使用可能武器種ロッド.png ロッド タリス.png タリス ウォンド.png ウォンド

  • グローバル版では"Compound Technique"と表記される。

フォメルギオン

炎属性.png 炎と 闇属性.png 闇の複合属性テクニック。
複合属性テクニックゲージを消費して発動する。
炎と闇の巨大な剣を生成し、前方を薙ぎ払う。

画像Lv1
フォメルギオン.png総威力2070
リキャスト60秒
  • 威力配分は2070の1ヒット。
  • ヒットさせると、フォイエブランドの刻印を付与し、メギドスフィアの暗黒珠を3つストックする。
  • 射程や横範囲はもちろん上下方向にも強力なものとなっており、前方視界内の攻撃対象のほぼすべてに当たる。
    • 肩越し視点で水平に撃つと射程を最大限に活かせるが、逆にキャラクターの真後ろ含めた後方には全く判定が無い。
    • モーション中はスーパーアーマー状態となる。発動の約0.9秒後から無敵時間が発生するが、発動直後にはそれらが無いため注意が必要。
  • 極大の単発威力を誇るため弱点へは必中を期したいが、発動モーションの開始から攻撃判定の発生までには少々間隔があるため、要習熟。
  • 奥行の攻撃範囲はかなり長大であり、PSEバースト中の殲滅用途でも活躍が可能。ただし、長めのモーションから繰り出される攻撃は単発ヒットであるため、耐久力の高いエネミーが複数湧いている状況で放つのが理想的だろう。
  • 挙動については『NGSヘッドライン』(22/3/1)の「レベル上限解放&新アクション」(19:49~)も参照。
  • 関連クラススキル
フォメルギオン
フォメルギオン.jpg
(C)SEGA

 調整・修正履歴

バーランツィオン

氷属性.png 氷と 光属性.png 光の複合属性テクニック。
複合属性テクニックゲージを消費して発動する。
氷と光の槍を生成して投擲し、前方に氷の渦を発生させる。

画像Lv1
バーランツィオン.png総威力2024
リキャスト60秒
  • 威力配分は?×16ヒット+?。
  • 初段ヒットでグランツグリッターの光円環を展開し、最終弾ヒットでバータブロットの紋章が2段階目で付与される。
  • 攻撃判定発生時の座標を中心に、ある程度広めの連続ヒット範囲攻撃が発生。最後に爆発を起こす。
    • 発動からダメージ発生までにタイムラグがあり、その間にターゲット変更が可能。ただし一度発動すると動かすことはできなくなるため、標的の動向を見極める必要がある。
    • モーション中はスーパーアーマー状態となる。発動の約0.9秒後から無敵時間が発生するが、発動直後にはそれらが無いため注意が必要。
  • 挙動については『NGSヘッドライン』(22/3/1)の「レベル上限解放&新アクション」(19:49~)も参照。
  • 関連クラススキル
バーランツィオン
バーランツィオン.jpg
(C)SEGA

 調整・修正履歴

ザンディオン

雷属性.png 雷と 風属性.png 風の複合属性テクニック。
複合属性テクニックゲージを消費して発動する。
雷と風をまとった突進と乱舞の後、竜巻を生み出して後退する。

画像Lv1
ザンディオン.png総威力1836
リキャスト60秒
  • 威力配分は?×7ヒット+?。
  • 最終弾ヒットによりゾンデクラッドの帯電状態になり、ザンゲイルの風環を付与する。
  • 敵に接近して7回攻撃後、最終弾とともに後方に飛び退く。
    • 発動モーション中も移動が可能。
    • フォメルギオンやバーランツィオンとは異なり、発動直後から無敵時間が発生する。
  • 挙動については『NGSヘッドライン』(22/3/1)の「レベル上限解放&新アクション」(19:49~)も参照。
  • 関連クラススキル
ザンディオン
ザンディオン.jpg
(C)SEGA

 調整・修正履歴

関連スキルについて

ユナイトテクニック

複合属性テクニックが使用可能になる。複合属性テクニックは、攻撃により、複合属性テクニックゲージを蓄積し、蓄積したゲージを消費して発動できる。最大2回までストックできる。
※メインクラス/フォース、テクター武器専用

画像Lv.1
ユナイトテクニック.pngフォメルギオン威力2070
バーランツィオン威力2024
ザンディオン威力1836
  • このスキルはスキルポイント(SP)を消費せずに習得できる。
  • このスキルを習得しなければ、複合属性テクニックを使用することは出来ない。
  • 各複合属性テクニックについては「テクニック/複合属性」を参照。
  • 複合属性テクニックはPPではなく複合属性テクニックゲージの消費によって発動できる。
    • 同ゲージは2発分までストックすることが可能。

フォース.png フォース版と テクター.png テクター版の違い


 調整・修正履歴

Uテクニックゲージアンプリファイ

2022年12月 実装予定

弱点属性のテクニックや法撃爆発でエネミーを攻撃したときに、複合属性テクニックのゲージ蓄積量が増加する。
※フォース、テクター武器専用

画像Lv.123
Uテクニックゲージアンプリファイ.pngゲージ蓄積率110%120%130%
  • フォース.png フォーステクター.png テクター両方のスキルツリーに存在するが、両方を習得することで、複合属性テクニックゲージ蓄積量上昇効果が重複して適用される。
    そのため、クラス構成をFo/Teの組み合わせにすることで、複合属性テクニックがかなりの頻度で使用できるようになる。

フォース.png フォース版と テクター.png テクター版の違い

各テクニック動作フレーム数

記載のないクラススキルは考慮しない。
弱点属性倍率は1.2倍で計算。
()内はフォトンフレアショートチャージ適用時、ただしフォトンフレアの威力増加は含まない。
複合テクニックは弱点属性倍率の影響を受けない。

テクニック威力フレーム秒間威力弱点属性DPP備考
フォイエ191.3
+ブランド:1202.5
チャージ:255
+ブランド:1075
48
288
75(63)
300(252)
239.9
250.5
204(218.6)
215(231.7)
286
300.6
244.8(262.3)
258(278)
12.8
13.4
17
17.9
ブランドはノンチャージ6回またはチャージ4回
ギ・フォイエ184.5
+ブランド:1162
チャージ:405.9
+ブランド:1272.7
48
288
93(73.8)
279(221.4)
230.6
242.1
261.9(297)
273.7(311.9)
276.8
290.5
314.3(356.4)
328.4(374.3)
9.2
9.7
20.3
21.2
ブランドはノンチャージ6回またはチャージ3回
バータ168
チャージ:280
+ブロット1:1152
+ブロット2:1856
48
75(63)
267(255)
411(399)
210
224(240)
258.9(259.8)
271(268.9)
252
268.8(288)
310.7(311.7)
325.1(322.7)
10.5
17.5
14.4
14.5
ブロット1はノンチャージ4回とチャージ1回
2はノンチャージ7回とチャージ1回
ギ・バータ150
チャージ:250
+ブロット1:1050
+ブロット2:1700
48
75(63)
267(255)
411(399)
187.5
200(214.3)
236(236.5)
248.2(245.9)
225
240(257.1)
283.2(283.8)
297.8(295)
7.1
12
10
10.1
ブロット1はノンチャージ4回とチャージ1回
2はノンチャージ7回とチャージ1回
ゾンデ180
伝播:162
チャージ:300
+クラッド:2142
48
48
75(63)
498(489)
225
202.5
240(257.1)
258.1(294.1)
270
243
288(308.6)
309.7(352.9)
10

16.7
16.4
クラッドはノンチャージギ・ゾンデ1回と
チャージゾンデ6回(SCは7回)
ギ・ゾンデ192
チャージ:320
+クラッド:2272
48
81
534(514.2)
240
237(259.5)
255.3(296.9)
288
284.4(311.4)
306.3(356.2)
8.4
13.9
14.1
クラッドはノンチャージギ・ゾンデ1回と
チャージギ・ゾンデ6回(SCは7回)
ザン143
チャージ:260
+ゲイル:450.8
48
69(59.4)
117(107.4)
178.8
226.1(236.4)
231.2(234.7)
214.5
271.3(283.6)
277.4(281.6)
8.4
15.3
13.3
ゲイルはノンチャージとチャージを交互
ギ・ザン150
チャージ:247.5
+ゲイル:497.5
48
69(59.4)
117(107.4)
187.5
215.2(225)
255.1(258.5)
225
258.3(270)
306.2(310.2)
7.5
12.4
12.4
ゲイルはノンチャージとチャージを交互
グランツ145
+グリッター:174
チャージ:290
+グリッター:336.4
48
48
75(63)
75(63)
181.3
217.5
232(248.6)
269.1(288.3)
217.5
261
278.4(298.3)
322.9(346)
8.1
9.7
16.1
18.7
グリッター展開までを考慮しない
ギ・グランツ168
+グリッター:194.4
チャージ:240
+グリッター:264
48
48
69(59.4)
69(59.4)
210
243
208.7(218.2)
229.6(240)
252
291.6
250.4(261.8)
275.5(288)
8
9.3
11.4
12.6
グリッター展開までを考慮しない
メギド156.8
チャージ:280
+スフィア1:464.8
+スフィア2:649.6
+スフィア3:862.4
48
75(63)
123(111)
171(159)
219(207)
196
224(240)
226.7(234.6)
227.9(232.5)
236.3(238.6)
235.2
268.8(288)
272.1(281.5)
273.5(278.9)
283.5(286.3)
7.5
13.3
11.1
10.3
13.7
スフィアはノンチャージ×スフィア数+チャージ
ギ・メギド155
チャージ:310
+スフィア1:502.2
+スフィア2:725.4
+スフィア3:979.6
48
75(63)
123(111)
171(159)
219(207)
193.8
248(265.7)
245(252.7)
254.5(258.1)
268.4(269)
232.5
297.6(318.9)
294(303.2)
305.4(309.7)
322.1(322.8)
7.1
14.1
11.4
11
11.1
スフィアはノンチャージ×スフィア数+チャージ
フォメルギオン2070248500.8--
バーランツィオン2024240506--
ザンディオン1836192573.75--
 記載した情報に関して

余談

  • 旧『PSO2』では各複合属性テクニックの派生系として、複合属性テクニックゲージを使用せず通常テクニック同様PPを消費することで発動できる「略式複合テクニック」なるものが実装されていた。
    それぞれ「レ・フォメルギア」「レ・バーランツィア」「レ・ザンディア」というもので、元となった複合属性テクニックとはかなり異なる挙動だが、威力を抑えつつも汎用性を高めたようなものとなっていた。

コメント

Show recent 20 comments. Go to the comment page. 画像を非表示

  • 属性の仕様はどうなるんだろうな。旧の判定ごとに属性が1つ決まっていると複合してることがデメリットにしかなってなかったから流石に変えてほしい -- 2022-03-02 (水) 14:28:09
    • 法撃PBみたいな全属性ダウン系が既にあるから少なくともダウン値に関しては2属性同時に入るんじゃないかな多分 -- 2022-03-02 (水) 15:14:56
  • 取らぬ狸の皮算用でしかないんだけど、各種属性テク関連スキルは影響するんだろうか。紋章付いた相手にバーランツィオンでバータブロット起爆みたいな。……あったらあったで運用がより面倒くさくなるだけなので影響しないでほしいな正直……前準備が闇だけで済むフォメルギオンが一際お手軽になりそうだけど -- 2022-03-04 (金) 23:54:33
    • SP0みたいだから、威力抑えめ利便性重視な感じがするしあり得そうだな -- 2022-03-05 (土) 00:09:33
    • 起爆とは逆に、最終段階の紋章付与+光輪展開してくれるなら嬉しいね。事前付与が容易なクラッドとゲイルなら起爆のほうがいいし、なんもない炎と段階制のスフィアには別のアイデアが欲しい。面倒でないのが一番だ -- 2022-03-05 (土) 10:25:27
    • ダブセのデットリーアーチャーみたくプチ必殺技枠なんじゃないの? -- 2022-03-06 (日) 22:46:37
  • 旧PSO2だと略式じゃない複合テクはサブパレからしか発動出来なかったけど、NGSだとどうなるのか気になる。 -- 2022-03-05 (土) 18:53:19
    • アクティブスキル全部入れられるようになってるし多分入るでしょ -- 2022-03-05 (土) 19:01:15
      • 確かにそうだった。なら期待できそうかな。 -- 木主 2022-03-06 (日) 13:13:05
  • 弱点属性のダメージは検証してないのでわかりませんが使ったらゾンデクラッドやメギドスフィアは溜まったのでノンチャテク扱いのようです -- 2022-04-06 (水) 18:23:42
    • フォメルギオン1HITでもメギドスフィア3溜まったから、ノンチャテクというより当たればカウント最大になる特殊仕様じゃないかな -- 2022-04-06 (水) 19:24:19
  • ゲージがたまる条件はメインクラス武器の攻撃および全武器のテクニックのようです 例としてTeではウォンド攻撃〇 ウォンドテクニック〇 ロッド通常× ブーツPA× ブーツテクニック〇 -- 2022-04-06 (水) 20:15:35
    • ウォンドの攻撃とは法撃爆発は含める?含めない? -- 2022-04-06 (水) 20:35:25
      • ゲーム内ヘルプだと「テクニックや法撃爆発で貯まる」と書いてあるんで上記の法則性からして物理部分の方が含まれないんだと思う -- 2022-04-06 (水) 20:49:41
      • パリィ成功時の法撃爆発とパリィカウンターでもたまりました とりあえずメインクラス武器で与えたダメージではすべてたまると考えていいようです -- 2022-04-06 (水) 20:49:44
      • あいまいな書き方してすみません ウォンドの通常・PA・ステップアタックなどではすでにたまる事を確認しています -- 2022-04-06 (水) 20:51:29
      • 物理攻撃そのものでは増えないように思う 最低でも属性付与して法爆が発生する状態にしないとダメなんじゃないだろうか 属性付与してても法爆の発生しないダッシュアタックだとゲージ増えてないように見える -- 2022-04-06 (水) 21:17:42
      • 属性ダメージとするともしかして属性武器で殴るとゲージ蓄積的には有利なんだろうか -- 2022-04-06 (水) 21:25:47
    • 確認しなおしました 正しくは全武器のテクニック・ロッドのエレメンタルバレット・タリスの展開テクニック・ウォンドの法撃爆発です -- 2022-04-06 (水) 21:00:33
    • 複合テクは現状2回分のストックが可能ですね。確認の上で本文にも記載お願いします。  -- 2022-04-12 (火) 17:37:50
  • 敵の弱点属性によってダメージが変化することはないけど、体感高めの属性ダウン値を与えられて、各種テク強化スキルの段階が最大まで進むので、やっぱり弱点に合わせたほうがよさげね -- 2022-04-06 (水) 21:28:58
    • まあ、CTの関係もあるから必ずしも弱点属性狙いすぎずに当てやすさ重視もいいかもしれない -- 2022-04-06 (水) 21:36:24
  • とりあえずバースト中は持続の長いザンディオン安定かなぁ。横方向広範囲を一掃するフォメル、単体特化のバーランって印象だけど、ザンディ以外判定発生までちょっと長いのが難点ね -- 2022-04-06 (水) 21:51:34
    • バースト中は3種撃ちまくってもクールタイム追いつかない位もりもりゲージ増えるから安定とか気にしなくて良いと思う -- 2022-04-06 (水) 21:56:41
      • タリスで広範囲展開テクばら撒いてると見てて気持ち悪いくらいゲージがモリモリ溜まって行ってワロタ -- 2022-04-07 (木) 00:59:43
    • フォメル中型薙いでいけるし、そもそもCTの都合上全部回すから関係ないわ -- 2022-04-06 (水) 22:23:56
    • いうてバーランもかなり広い -- 2022-04-06 (水) 23:02:32
    • バースト1回で3種全部使えるくらい貯まるの早いからな フォメルザンディは適当に撃つとしてバーランは敵集団の真ん中に撃ち込む感じでいいのかね -- 2022-04-06 (水) 23:14:24
      • しいて言えばどれを2回撃つかだな -- 2022-04-07 (木) 00:11:47
    • ブロットが画面一杯に付くしエアルデブが多ければバーランが素敵 -- 2022-04-06 (水) 23:55:16
    • 難しいことはさておき、PB頻繁にぶっ放してる感じで最高に楽しい -- 2022-04-07 (木) 00:20:54
    • サブパレットの空きがなくて狩場や緊急ボスに合わせた1つしか実用できない状況なんだけど、みんな3つ全部入れてるのか -- 2022-04-07 (木) 03:10:06
      • 武器パレに登録しても使えるから武器パレ1段複合で埋めてサブパレの複合一つでストック数・ゲージ量確認しつつ撃ちたい時持ち替えれば良いんじゃないかな -- 2022-04-07 (木) 23:59:22
    • 実質フォトンブラスト連発してるようなもんでテク職滅茶苦茶楽しくなった。フォメルの単発威力とザンディの殲滅力クセになる -- 2022-04-07 (木) 03:16:30
  • 多分だけど弱点属性ダメージ増加がない代わりに、PBと同じように全属性のダウン値が蓄積する気がする。リテムパープルでザンディオンがCT入ってたからバーランツィオン撃ったところ、風属性のダウンが入った。テク職は自分のみ、他のメンバーはテクもブーツPAもしてなかった。 無属性?ダメージ+全属性ダウン値+二属性追加効果(バータブロットとかザンゲイルとか)ってとこかな? -- 2022-04-07 (木) 04:03:07
    • 正直弱点に合わせてコロコロテク変えなきゃいけないの、例えば炎使いとか闇魔導士とかそういうRPの観点からするとあんまり好きじゃなかったんだよね。複合は相手を考慮せず好きな属性必殺技使えていいね -- 2022-04-07 (木) 04:05:16
    • 一応検証にギバ2発で凍るゴロロンに一通り試し撃ってきたが、バーランは1発で凍った一方で他は1発では凍らず凍らすのに要るギバ数も変わらんかったから、風属性武器使用者が混ざってたんじゃなかろうか -- 2022-04-07 (木) 17:09:09
  • フェルメギオンは前方範囲に、ザンディオンは全方位範囲って言うのは使ってて分かるんだけどバーランツィオンだけが攻撃範囲が良く分からない。これ単体攻撃じゃないよね? -- 2022-04-07 (木) 12:48:34
    • ロック箇所を中心で円状に出てる感じするけど、単体範囲の両方の性質持ってるんじゃなかろうか -- 2022-04-07 (木) 15:24:15
    • バーランはロック地点か肩越し視点のターゲットサイトが当たる地点に飛んでってその周囲に範囲ダメージ発生するから、バースト中のエルノザならPSEの光柱辺りに放てば大体仕事する -- 2022-04-07 (木) 16:04:39
    • ものすごくかみ砕いていえばランチャーPB -- 2022-04-07 (木) 16:23:07
    • 着弾式円形範囲か、ありがとう -- 2022-04-07 (木) 17:54:09
  • クラススキル乗らないんだ。じゃあボスダウン時とかはインテンなりドミネ乗せたテクなりで普通に戦って平時に当てられるタイミングで撃っちゃった方がいいのかな -- 2022-04-07 (木) 14:51:08
    • ボス相手だと基本的には、貯まったゲージ腐らせるのももったいないから当たるときに適当に撃っとくか程度の意識でいい気はする チャンスにぶちまけろ的な感じではない印象 -- 2022-04-07 (木) 15:14:12
      • ドミネ乗ると思ってまさに緊急レヌスで2ゲージ溜めたまま尻尾ダウンまで温存してたわ…次から尻尾に撃つかー -- 2022-04-07 (木) 15:33:56
      • ドミネは乗らないけどスフィア3つ溜まるから、ブレイクしたときにフレア→PB→フォメルギオン→チャージギメギの流れはなかなか良き。弱点属性も乗らないから逆に普段はバーランツィオンあたりでまわしといてフォメルギオンは温存しとくのもありかもしれん。 -- 2022-04-07 (木) 17:04:39
  • チャージギグラが一番溜まり早い気がする -- 2022-04-07 (木) 18:16:39
    • 弱点優遇のシーズナル終わって光属性はまた影の花になったかと思ったけど、ちょっと救われた? -- 2022-04-09 (土) 00:23:46
  • リテムのEトラの竜巻に攻撃を当ててもゲージが増えているような気がするのですが気のせいでしょうか? -- 2022-04-07 (木) 19:13:07
    • アレ当たり判定あるから気のせいじゃないと思うぞ -- 2022-04-08 (金) 00:03:09
      • MAP上だとエネミーマークになってるし、ゲージが貯まっても不思議ではない -- 2022-04-08 (金) 01:19:39
  • ブシンに打ってみたら全然当たらないでやんの 小型ボスには向いてないね -- 2022-04-08 (金) 10:33:25
    • 当てるとこまではプレイヤー側が頑張ろうよ。 -- 2022-04-09 (土) 09:22:28
  • 【Fo、Teで複合ゲージがたまらない攻撃】複合属性テクニック、フォトンブラスト、ロッド通常、タリス通常、タリスPA、ウォンド通常(の物理部分)。の認識でいいんでしょうか? -- 2022-04-08 (金) 13:14:44
    • タリスPAって属性攻撃なのに貯まらないの?ますますタリスの出番が(´・ω・`) -- 2022-04-11 (月) 11:55:51
      • 元々タリスPAはそれ単独で使うものじゃなくてその後の展開中テクを使うための準備動作であって、展開中テクでは複合ゲージ貯まるのでタリス運用としては問題なし。 -- 2022-04-11 (月) 12:21:50
  • DPS表の複合テクニックの部分を更新しました。簡易的に測ったものなのでミス等あれば修正お願いします。また、表記威力がないため逆算した総威力を記載し、威力配分は総威力に対する割合ではキリが良くないため実威力にしています。 -- 2022-04-08 (金) 07:11:49
    • 複合テクニックとの比較とテクニック毎のまとまりを考慮してレイアウトを変更しました。 -- 2022-04-08 (金) 22:22:10
      • ありがとうございます。とても見やすく仕上がっていると思います。 -- 2022-04-10 (日) 01:52:33
  • ザンディオンすこすこのすこ。でもレベリングで大活躍してくれるフォメルギオンも好きだよ -- 2022-04-09 (土) 21:57:23
  • サブパレにマルチウェポン側のPAとか入れてると複合全部入れる枠ないな…ブック切り替えもしたほうがいいのだろうか -- 2022-04-14 (木) 21:34:43
    • 複合って2個舞わせれば十分な気はするけど -- 2022-04-14 (木) 21:47:45
      • 色々詰め込んでるせいで1個までしか入らなくて… 木主 -- 2022-04-14 (木) 21:52:21
    • しなくていいように捻出するのよ。1武器パレ1属性用を崩して複合だけ武器パレとか複合と通常よりテクのコンボ用武器パレとか自分だけの便利パレット構成考えるのも大事 -- 2022-04-14 (木) 23:08:12
    • 自分は/spal〇(サブパレット番号)のショトカ使ってブック切り替えで対応してるな。PSO2時代からテク職でやれること全部やろうとすると必要な操作だったんで慣れた。 -- 2022-04-15 (金) 09:46:15
  • ザンディオンは発動中無敵?持続長い技に何度か突っ込んでみたけど一度も被弾しなかった -- 2022-04-16 (土) 00:18:50
    • PBもそうだけどこんな長い攻撃で専用ゲージリソース使ってまで無敵じゃなかったらゴミすぎる。悠長にやってたら袋叩きで死んで無駄になりましたw になるぞ。 -- 2022-04-16 (土) 16:06:05
      • 木主向けに要約すると「はい」と書いてある -- 2022-04-16 (土) 17:35:55
      • (フォメルギオンから目をそらす)…ついでに調べたけどバーランはほぼ無敵、ただし最初と最後の0.5秒ずつくらいに頑強あり無敵なしの部分があるっぽい -- 木主 2022-04-17 (日) 00:46:11
      • 上にも書いてるけどフォメルにもバーランと同様のスパアマと無敵が付いてまっせ -- 2022-04-18 (月) 00:03:42
      • フォメルは何かやたら被弾するイメージあって無敵無いと思ってたわ。大体バースト中に使ってたからかな -- 木主 2022-04-19 (火) 23:30:47
      • フォメルはスパアマついてるけど無敵は途中から付く。発動してすぐはスパアマしかついてないから割と死ぬ -- 2022-05-26 (木) 18:03:01
    • 他の2つと異なりザンディは突進系だからそのへん優遇されてるみたいだね -- 2022-04-18 (月) 00:06:41
  • タリスPAのページにある「また、タリスフォトンアーツでは複合属性テクニックに必要なゲージは全く稼げないので」はかなり重要な情報なのでこちらのページにも記載があるといいかもです。私は検証できていないので更新はどなたかご存じの方にお願いしたい… -- 2022-06-09 (木) 18:21:47
  • 「テックアーツカスタマイズ」が今日実装されるからテクニックもイジれるけど、どのテクニックから先にイジれるか、それが気になるな... -- 2023-12-06 (水) 10:15:22 New!

公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。詳しくはコメント欄についてを参照してください。