Top > ドッツ

ドッツ
HTML ConvertTime 0.187 sec.
リテム版サンドッツ
クヴァリス版フリッツ
スティア版ヴァニッツ
グローバル版名称Dotts
ドッツ.jpg分類エネミー / ドールズ
弱点属性氷属性.png
有効状態異常氷属性.png 属性ダウン
物理ダウン部位右側の脚、左側の脚
(左右別で2種類の物理ダウンが発生)
特殊ダウン有無 なし
弱点部位背部コア
部位破壊左右の砲台(合計4つ)
天候による強化-
実装日2021年1月29日(第1回クローズドβテスト)

ファイターやバウンサーなど一部のクラスが持つ「物理ダウン」と「属性ダウン」が対象となるクラススキル(バウンサーのディフィートPPゲイン」など)が効果を発揮しない特殊なダウン状態。


4本の長い脚を持ち、頭部の主砲、背中の左右に2門ずつ付いている副砲で高所から撃ち下ろしてくるエネミー。
エネミーというよりはギミックオブジェクトに近く、大きさの割にはHPは然程高くない。


攻撃対象を認識していない状態だとゆっくり旋回したり、ジャンプして移動する様子が見れる。
斜め後方あたりの死角から背中に乗ればそのままお散歩も可能。

レアドロップ

武器・防具、特殊能力などはエネミー固有のもののみを記載しています。

Lv武器防具その他
1-10
11-20

出現エリア

期間限定クエストは表示していません。


ワールドマップ
【戦闘セクション】

場所Rank.1Rank.2Rank.3Rank.4
マグナス山10153560
ヴァンフォード研究所跡10153560
レゾルの森153560未実装
ノイゼンプラント67未実装未実装未実装

緊急クエスト


バトルディア

場所Rank.1Rank.2
エアリオトルーパーズ16未実装

トレイニア


攻略

※下記の図は、「NGS検証データ置場」を参考に作成しました。

名称部位部位倍率その他備考
ドッツ主砲(頭部)0.1
背中コア1.5
足・尻1.0
副砲1.0破壊可能
※HP非連動

射程が非常に長く、特に主砲はこちらの遠距離攻撃の射程の倍以上の距離からでも平気で撃ってくる。砲撃は2回で1セット。
射撃体勢に入ると事前に弾道予測が出るのでそれを目印に回避しよう。また、射撃時に特有の効果音が鳴る(エネルギーチャージと発射の2段階)ので音から位置や体勢をはかることも可能。
基本的に砲撃のターゲットは射程範囲内の最も近い位置にいるプレイヤー(NPCや防衛対象がいる場合はそれも対象)となるが、射線上に遮蔽物や他のエネミーがある場合は砲撃対象から除外されて別の対象を狙う。
ただし一度砲撃の予備動作を始めてから砲撃を中止することはなく、エネミーが射線内に入ってきた場合でもこれをすり抜けて飛んでくる。
当たり判定は太く、予測線の中央から軽く1キャラ分は攻撃範囲となっている。
射角も広めで空中の多くを射程範囲に収めており、フォトングライド中に撃ち落されることもある。この要素が一部のトレイニアでは障害物として利用されている。


雑魚エネミーとしては非常に大型でコアも地面からでは狙えない位置にある。
落ち着いてフォトンダッシュからの二段ジャンプで背中に乗ろう。
胴体部分がウォールキックの発動対象となっており、多少高さが足りなさそうでもグライド移行すれば届くこともある。


足は等倍でダメージが通るうえ、足元に立っていれば砲撃は当たらない。複数のエネミーがいる場合は足を範囲攻撃に巻き込んでついでに処理してしまうのが早い。
ただし、足に近すぎると判定の広い踏みつけを使ってくるため安全地帯にはならない。
前兆(足を上げる動作)が大きいのでカウンターを狙いやすい。トリガーに利用して周囲の敵へカウンターを叩き込むのも手。


足を繰り返し攻撃することで物理ダウンが発生してその場にうずくまる。
(このダウンによりバウンサースキル「ディフィートPPゲイン」が発動する)
背中に跳び乗りやすくなるのでこれを狙うのも有効だが、火力が高ければダウンさせず倒し切ることも出来る。


戦闘セクションではエネミー集団から離れた位置にいることが多く、こちらが反撃できない位置から延々砲撃を加えてくることも多々発生する。
一方で難易度は高くなるが、これを逆手にとってカウンターに利用することもできる。


背中側方の副砲4門は本体とHPが連動していない。
ヒット数の少ない攻撃手段を用いる場合は、しっかりとコアの正面まで移動しよう。
また、頭部主砲はダメージを軽減する(=部位倍率が低い)ので当てないように注意。

画像

  • 砲撃
    ドッツ砲撃.jpg

  • 背部コア
    ドッツ背部コア.jpg


余談

  • 2022年7月17日開催の「ARKS EXPO 2022」にてコンセプトアートが展示された。
    • 仮称は「覇壊種トーチカ大型」

コメント

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • こいつに視認されるとかなりの遠距離でも砲撃してくるのが厄介。テレポートした後放置してたら狙われてたわ -- 2021-01-31 (日) 10:41:39
    • 見た目のわりに…というかまあどこぞのフラクタルキャノンとかの無印EP6特有のやつと違ってかなり脆いのと、超遠距離砲撃する一方でろくに動かないし砲塔が180度回転するわけでもないからサクっと対処しておけ -- 2021-01-31 (日) 11:24:04
    • 背中の左右についてる砲台は簡単に壊れる。公式で説明あったけど背中に乗ると首こっちに向けようとするだけで何もしなくなる。なんかかわいい -- 2021-02-01 (月) 16:01:56
    • 視認されずに背後から乗るとお散歩してくれる。かわいい -- 2021-03-23 (火) 02:10:44
    • 厄介な代わりに、経験値/HPの効率がいいんだよね(CBT時) いっぱい出てきてほしい -- 2021-03-23 (火) 14:22:41
      • そして大量にロックオンされてめんどくせぇ!ってなりそう -- 2021-03-25 (木) 15:37:36
  • やたらと視界が広いのかEトラやってるときに隣のちょっと離れた群れから砲撃してくることあるよね…砲台の位置も高いおかげで多少の起伏なら無視して弾届けてくる厄介なやつ -- 2021-06-13 (日) 01:20:14
    • Eトラの圏外に出ちゃわないか不安なぐらい遠めから砲撃してる事あってメンドい。実際は起伏や障害物のせいで遠く感じてて、そんな直線距離じゃないって事なんだろうけど…。 -- 2021-06-16 (水) 23:27:08
  • エネミーと言うよりギミック、オブジェクトに近い存在だな -- 2021-06-14 (月) 09:52:18
  • 尻がセクシー -- 2021-06-16 (水) 23:16:46
  • 緊急の赤い空をバックに赤くなったこいつを見上げると怖い。なんかトラウマ的な怖さを感じるんだけど自分だけ? -- 2021-06-17 (木) 20:01:01
  • 近くにボスが寄ってくると、足を曲げて避けてるんだけど、結構無理な姿勢になってる -- 2021-06-17 (木) 20:50:46
  • 初めて見た時あまりにでかいからボスかと思ったら紙耐久で呆気なく沈んで草生えた -- 2021-06-23 (水) 05:46:23
  • PSEバーストやEトラでも真っ先にプレイヤーに狙われてるし、私も狙ってる...皆こやつ嫌いなのは一緒なんだね...w -- 2021-06-26 (土) 15:54:20
  • ファーン……ヒュンファーン……ヒュンファーン……ヒュンファーン……ヒュン -- 2021-07-02 (金) 15:05:14
  • FPSゲーのSRみたいなウザさ。特にボスとちょっと離れた集団に居る時。 -- 2021-07-02 (金) 18:39:27
  • 野生のこいつは好戦的じゃないのか近寄ったり乗っても攻撃してこないね。乗ったまま歩くから楽しい。 -- 2021-07-23 (金) 02:32:49
    • でかいカルターゴ -- 2021-08-08 (日) 10:20:29
  • 普通は殴ることないけど頭くそ硬いな、1/10になる -- 2021-08-08 (日) 03:03:22
  • うざいけどキリンみたいである意味マスコット…と思ってたが口の砲身出したところキモかった… -- 2021-08-18 (水) 02:00:12
  • 突然大ジャンプしてビビった。こいつ跳べるんだな -- 2021-09-11 (土) 18:43:21
  • ドッツくぞ -- 2021-12-17 (金) 03:58:18
  • こいつの砲撃と砲撃音ノイローゼになりそうなくらい不快だわ…クソエネミー多すぎ -- 2022-04-05 (火) 18:39:45
  • 芋砂 -- 2022-04-05 (火) 19:29:54
  • こいつの種類弱体化しないかな...感知エリアをプレイヤーの法撃や射撃が当たるエリアまで近寄ると感知するようにするか?攻撃力下げて吹き飛ばし無効にするか... -- 2022-08-17 (水) 19:51:12
  • スティア亜種がアッツなら、ラスダン亜種はオッツになるんだろうか -- 2022-12-03 (土) 06:42:06

公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。詳しくはコメント欄についてを参照してください。