公式・本家公式Twitterアカウント 公式YouTubeチャンネル PSO2:NGS Global 攻略Wiki 初心者支援ゲーム内イベント現在開催無し システムマップ・フィールド▼ エアリオリージョン ▼ リテムリージョン ▼ クヴァリスリージョン
タスク・クエスト
■ 期間限定クエスト ▼ エアリオリージョン ▼ リテムリージョン ▼ クヴァリスリージョン ■ トリガークエスト ▼ エアリオリージョン ▼ リテムリージョン ▼ クヴァリスリージョン ▼ エアリオリージョン ▼ リテムリージョン ▼ クヴァリスリージョン ▼ 期間限定 ▼ エアリオリージョン ▼ リテムリージョン ▼ クヴァリスリージョン ▼ ブルーポータル:バリアブル ▼コクーン・タワー ▼トリニテス ▼トレイニアアドバンス クラス・スキル■クラス概要 装備強化装備・アクション・PA■武器・アクション(AC)・PA その他アイテムショップ・スクラッチキャラクタークリエイト■エステ概要 各種データコミュニティ編集者向けWIKI
recent(40)2022-08-11
T.8 Y.2 NOW.81 TOTAL.1496 |
状態異常・属性
HTML ConvertTime 0.182 sec.
概要エネミーの属性攻撃や特定の攻撃によってプレイヤーが状態異常を受ける場合や、プレイヤーの攻撃でエネミーを特殊なやられ状態にすることがある。
「耐性」と状態異常蓄積値(ダウン蓄積値)確率で付与される仕様だった旧PSO2とは異なり、一定の値が蓄積することで発生するように変更された。 公式の解説・説明文などは今のところないが、クラススキルの説明文に「状態異常蓄積率」という単語が確認できる。 ゲーム内部ではユニットや特殊能力の一部には「状態異常蓄積値倍率(仮称)」が設定されており、ゲーム内ではこの値を使用して状態異常の計算を行っているが、ゲーム内で確認できるのは「耐性」となっている。
プレイヤーに発生する状態異常対応した攻撃を受けると状態異常蓄積値が蓄積し、蓄積しきると効果が発生する。 属性状態異常各属性攻撃を受けると状態異常値が蓄積し、蓄積しきると効果が発生する。
|
![]() | Lv. | ダメージ割合 | 与ダメージ低下 | 間隔 | 効果時間 |
Ⅰ | 最大HPの約1.0% | ×0.95 | 2秒ごと | 付着時20秒 重複時+5秒 最大30秒 | |
Ⅱ | 最大HPの約1.1% | ? | |||
Ⅲ | 最大HPの約1.2% | ? | |||
Ⅳ | 最大HPの約1.4%? | ? | |||
Ⅴ | 最大HPの約1.5%? | ×0.90 |
炎属性攻撃の主な使い手はリザド・フレイやネクス・エアリオなど。
現状、状態異常を能動的に解除する手段がないため、割と馬鹿にならない蓄積ダメージになる。
旧PSO2と違い、延焼効果はなくなった。
また今作では水中に入ることができるが、残念ながら炎は消えない。
与ダメージ低下の調査は有志のプレイヤー(twitter)による。
敵の氷属性攻撃によって発生。プレイヤーキャラが氷漬けになり、一定時間行動不能になる。
氷属性攻撃の主な使い手はリザド・アイスやチアキュリオなど。
効果時間は短いが、完全に無防備になるため危険性は高い。
敵の雷属性攻撃によって発生。プレイヤーキャラが感電し、時々怯んで行動を阻害される。
特定のPAやスキルによる打ち上げ・吹き飛ばし防止効果が働いている最中は無効化される。
「時々」のため、効果時間中に一度も発生しない場合もある。
雷属性攻撃の主な使い手はリザド・サンダやサンダバンシー/サンダバンサーなど。
敵の風属性攻撃によって発生。プレイヤーキャラに風がまとわりつく。
PP消費が増加する。
情報募集中。旧PSO2では一定確率で攻撃が当たらなくなる効果だった。
風属性攻撃の主な使い手はアードバンサー/アードバンシーなど。
PP消費増加の調査は有志のプレイヤー(twitter)による。
敵の光属性攻撃によって発生。プレイヤーキャラに虹色のノイズが発生し、移動方向が混乱する。
※レベル上昇時に間隔のカウントはリセットされる?
旧PSO2から斜めが増えて7方向になった。
入れ替わる角度は効果発生ごとにランダムで決定する。
光属性攻撃の主な使い手はエヴィルアンジェなど。
敵の闇属性攻撃によって発生。プレイヤーキャラが毒に侵され、HPが徐々に減少する。
闇属性攻撃の主な使い手はビグフロッガなど。
ダメージ調査は有志のプレイヤー(twitter)による。
特定の攻撃を受けた際に状態異常値が蓄積し、蓄積しきると効果が発生する。
物理ダウン耐性によって蓄積値の軽減が可能。
現在はスタンの1種のみ。
先述の属性状態異常と重複して同時に効果が発生する。
物理ダウン耐性の調査は有志のプレイヤーによる。(【ペインレジスト】物理ダウン耐性に関する調査)
敵のスタン効果の攻撃によって発生。プレイヤーキャラの頭の上に星が回り、行動不能に陥る。
方向入力の連打(レバガチャ)によって効果時間短縮。
また効果中に攻撃を受けることでも解除される。
効果中にスタン攻撃を受けた場合、解除のほうが優先され、連続スタンすることはない。
主な使い手はリザド・フレイ/リザド・アイス/リザド・サンダなど。
一部のエネミーの特定の部位は破壊することができる。
攻撃手段やダメージの種類は問わず、一定ダメージを与えることで破壊可能。(切断系の武器でなくとも竜の尻尾を切断できる。)
特定のエネミーに設定されている特殊なダウン状態*1 。
特定の条件を満たすと長時間行動不能に陥り攻撃のチャンスとなる。
公式の解説のある「物理ダウン」「属性ダウン」「BREAK」の他、「部位破壊時のリアクション」「特殊状態異常(部位属性ダウン)」も特殊ダウンとして設定されている。
スキル | 物理 | 属性 | 特属 | BRK | 破壊 | ナグ |
Fi「ディフィート○○」 | ○ | ○ | ○ | × | × | |
Fo「キリングPPゲイン」 | ○ | |||||
Te「シフタエフェクト○○」 | ○? | |||||
Bo「ディフィートPPゲイン」 | ○ | ○ | ○ | × | × | ×? |
なお、転倒した状態もダウンと呼ぶが、このダウンには含まない。どちらを指しているかは文脈から判断しよう。
一部のエネミー(主にボスエネミーやドッツなど)は、特定の部位に対して攻撃を加え続けることで発生し、一定時間行動を止める事ができる。
物理ダウンを発生させることができる対象部位は、攻撃時に黄色の波紋が発生する模様。
発生時は落雷のような音と共に黄色い閃光のエフェクトが敵に表示される。
一部エネミーは、弱点属性の攻撃を加え続けることでダウン値が蓄積し、蓄積しきると効果が発生し、一定時間行動を止める事ができる。
敵によって様子は異なるが、攻撃動作が中断され数秒止まる点は同じ。
エネミーの特定の部位に対して、特定の属性攻撃を加えることでダウン値が蓄積し、蓄積しきると効果が発生する。
効果が持続している間は特殊ダウンとして判定される。
スキルの発動条件から属性ダウンの一種の模様。
緊急クエストのボスエネミー(レイドボス)に設定された特殊ダウン。ダウンゲージを削ることで発生する。
緊急クエスト「ダウンゲージ」を参照。
一部のエネミー(主にボスエネミー)の特定部位を破壊することで引き起こせる特殊ダウン。
長時間のダウンモーションの他、短時間の怯みモーションも特殊ダウンとして設定されている。
上記以外の条件による特殊ダウン。
攻撃を受けたことにより体勢が崩れて行動不能になった状態を指す通称。
先述の状態異常や特殊ダウンなどと違い、プレイヤー・エネミーともに発生するものがある。(システム的にはべつの状態かもしれない)
ノックバック効果のある攻撃を受けた際に発生する短時間のやられモーション。他にも怯み、のけぞり、よろけ、よろめきと呼ぶこともある。
旧PSO2ではノックバックと表現されていた。
打ち上げ/吹き飛ばし効果のある攻撃を受けたことで空中やられ状態になった状態。
マッシブハンターの説明で使用されている公式用語。
吹き飛ばされて地面に倒れた状態。
被弾判定(食らい判定)は小さくなっているが無敵ではないため敵の追撃を受ける危険がある。
先述の特殊ダウンとは全く別の状態のため注意。
一部のエネミーが使用する掴み技・ホールド技と呼ばれる攻撃を受けた際に発生する状態。
最終的に投げられたり叩きつけられたりするが、投げられモーションも一連のやられ状態のため空中リバーサルは不可能。
ダウン後はホールド状態が解除されるため、地上リバーサルが可能。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
属性名 | 炎属性 | 氷属性 | 雷属性 | 風属性 | 光属性 | 闇属性 |
PSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
また、画像、動画は公式サイト、および公式が配信したものの他、ゲーム内画像が含まれます。
『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』公式サイト
https://new-gen.pso2.jp/
Show recent 20 comments. Go to the comment page. 画像を非表示