Top > ヴァーディアス

ヴァーディアス の変更点
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • ヴァーディアス へ行く。

//|CENTER:BGCOLOR(Plum):130|CENTER:180|c
//|○○版|[[]]|

|CENTER:BGCOLOR(Plum):130|CENTER:180|c
|グローバル版名称|Vardias|

|180|CENTER:BGCOLOR(White):100|300|c
|&attachref(./ヴァーディアス.jpg,nolink,30%);|BGCOLOR(#fc6):COLOR(BLACK):分類|''[[エネミー]]'' / ドールズ|
|~|弱点属性|&ref(画像置場/炎属性.png,nolink);|
|~|属性ダウン|弱点属性ダウン|
|~|物理ダウン部位|脚部|
|~|弱点部位|ダウン中の頭部コア&br;大技チャージ中の脚部(二足歩行形態)&br;大技チャージ中の剣(四足歩行形態)&br;大技チャージ中の翼(飛行形態)|
|~|特殊ダウン &color(Red){※1};|[[あり>#SpecialDown]]&br;剣の破壊|
|~|部位破壊|剣&color(Red){※2};|
|~|天候による強化|-|
|~|実装日|2022年8月24日|

&size(11){&color(Red){※1}; 「物理ダウン」と「属性ダウン」が対象となるクラススキルが効果を発揮しない、特殊なダウン状態。};
#br
&size(11){&color(Red){※2}; バウンサーのクラススキル「[[パーシャルデストロイアドバンテージ>バウンサー#partial_destroy_advantage]]」が発動しないため、厳密な意味での「部位破壊」ではない。};
#br

巨大な剣を携えた強力なドールズ。
緊急クエスト「[[資源採掘リグ防衛戦:クヴァリス]]」などに出現する。
大剣を握る二足歩行形態・口に咥える四足歩行形態・脚部で掴む飛行形態の3つの形態を使い分ける。


#contents

*レアドロップ [#drop]

#include(エネミードロップ注釈,notitle)

|~Lv|~武器|~防具|~その他|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:65|>|>|LEFT:210|c
|60-|||&ref(画像置場/カプセル.png,nolink); [[C/ヴァーディ・ソールⅠ~Ⅳ>特殊能力#soul]]|

#br
*出現エリア [#appearance_area]

期間限定クエストは表示していません。

#br

''[[ワールドマップ]]''

【戦闘セクション】
|>|場所|~Rank.1|~Rank.2|~Rank.3|h
|BGCOLOR(#ddd):140|BGCOLOR(#ddd):300|>|>|CENTER:60|c
//|[[ベルガナ遺跡]]|討伐トライアル、PSEクライマックス|40|52|-|
|[[ノイゼンプラント]]||67|未実装|未実装|


【探索セクション】
|>|場所|~Lv|h
|BGCOLOR(#ddd):140|BGCOLOR(#ddd):300|CENTER:60|c
//|[[北クヴァリス]]|&color(Green){''老練の''};&br;D-2(リューカーデバイス「ミストラ樹林」南西)|55|
|[[メディオラ外郭第1区]]|&color(Purple){''絶望の(リーコンギガンツ扱い)''};&br;リーコンギガンツの雑魚撃破後|下記参照|

#include(ギガンティクスレベル注釈,notitle)
#include(二つ名出現位置(スティア),notitle)
//#include(二つ名出現位置(クヴァリス),notitle)

#br


''[[緊急クエスト]]''
|場所|~Rank.1|~Rank.2|h
|BGCOLOR(#ddd):200|>|CENTER:60|c
//|[[クロコダラス・ヴェラ討伐戦]]|57|65|
//|[[アムス・ヴェラ討伐戦]]|57|65|
|[[資源採掘リグ防衛戦:クヴァリス]]|60|65|


//#br

//''[[バトルディア]]''
//|場所|~Rank.1|~Rank.2|h
//|BGCOLOR(#ddd):200|>|CENTER:60|c
//|[[クヴァリスデバステーターズ]]&br;&color(Purple){''絶望の''};|64|-|


#br


''[[トレイニア]]''
|>|場所|~Lv|h
|BGCOLOR(#ddd):140|BGCOLOR(#ddd):300|CENTER:60|c
//|[[]]|[[○○>コクーン・タワー(クヴァリス)#]]|xx|
|[[南エアリオ]]| &color(Teal){''精鋭の''};&br;[[オーディナルタワー]]|65|


//#br

//''[[メインストーリー]]''
//|場所|~Lv|h
//|BGCOLOR(#ddd):200|CENTER:60|c
//|第3章「クヴァリスリージョンへ」|37|
//|第3章「埋雪の旧跡」|40|
//|第3章「樹林の捜索者」|40|
//|第3章「閉ざされた旧都」|45|

#br
*攻略 [#strategy]
出現時は四足形態(防衛クエストでは二足形態)。
時間経過で別形態(四足⇔二足)へ移行する。
怒り状態になると飛行形態へ確定で移行し、以降は飛行形態への形態移行も解禁される。

-携えている剣は破壊可能で、一定時間ヴァーディアス本体を特殊ダウンさせることができる。ダウンから復帰したのち、剣は再生する。
-各種ダウン時のみ弱点の頭部コアが露出する

**資源採掘リグ防衛戦におけるチャージ攻撃について [#b08f11be]
|&attachref(./飛行形態.jpg,35%);|

-各形態ごとに対採掘リグ用の長い時間のチャージ攻撃を持ち、チャージ中は形態によって異なる部位の弱点が露出する。
チャージ中の弱点部位に一定のダメージを与えることで攻撃を中断させることができる。
--資源採掘リグ防衛戦以外で出現した場合はチャージ攻撃は使用しない。

//**各形態共通 [#strategy_common]
**四足歩行形態 [#strategy_quadrupedal]

|&attachref(./四足歩行形態.jpg,35%);|

剣を口に咥え、四足歩行で移動する形態。

:誘導光弾|
剣を突き上げ多数の誘導弾を発射する。

:薙ぎ払い|
左右どちらかに剣を構えたあと、一気に振り抜く。
ターゲットを狙って上下に角度を変える。
判定は剣部分にあるため、立ち位置次第で当たるタイミングが変わる。

:薙ぎ払い(光波)|
剣が発光した場合は攻撃と同時に光波が飛ぶ。

:叩きつけ(座標竜巻)|
高々と剣を振り上げたあと、正面を叩きつけ広範囲に衝撃波で攻撃する。
叩きつけのあと座標竜巻が複数発生する。

:回転斬り|
左に構えたあと、1回転半の回転切りを放つ。
2回判定がやってくるため回避で対処する場合は要注意。
ターゲットを狙って上下に角度を変える。
薙ぎ払いとちがい足元にも判定がある。

:連続斬り|
剣(ロック部位)がX字に発光した後に放つ。
薙ぎ払い→逆薙ぎ払い→回転切りor叩きつけの3連攻撃。
3段目を使わないこともある。

:竜巻バックステップ|
周囲に範囲予兆を出した後、竜巻を巻き起こしバックステップ。

:ダッシュ斬り|
ターゲットに駆け寄りながら斬りつける。
予備動作がわかりにくいが、斬りつけ前に剣が発光する。

**二足歩行形態 [#strategy_bipedal]

|&attachref(./二足歩行形態.jpg,35%);|

剣を右手に持ち、二足歩行で移動する形態。

:踏みつけ|
足に力を溜めた後、蹴りつけ→後方に踏みにじり→踏みつける。

:斬りつけ→斬り上げ|
剣を振りかぶったあと袈裟斬り→斬り上げと2連撃を放つ。
それそれの斬撃と同時に光波が飛ぶ。

:叩きつけ(直線衝撃波)|
剣を振りかぶったあと、片足をあげてよっこらせっと叩きつける。
叩きつけと同時に衝撃波が直線状に地表を迸る。

:地面突き刺し|
剣を逆手に持って構えたあと、地面に突き刺して範囲攻撃を放つ。
範囲予兆→剣発光→突き刺し。

**飛行形態 [#strategy_flying]

|&attachref(./飛行形態2.jpg,35%);|

怒り状態移行後に変形する形態で、剣は右脚に持つ。

:&color(Red){超竜巻};|
:&color(Red){大竜巻};|
白く発光しチャージしたあと、直下に6つの竜巻を生成する。
竜巻は渦を描く軌道で周囲に拡がっていく。

:座標竜巻|
複数のターゲット座標に柱状の予兆のあと竜巻を生成する。
見た目と違い判定の持続は一瞬のみ。

:大爆破|
球状広範囲の予兆を出し、チャージ後爆発を起こす。

:3連砲撃|
口元にエネルギー球をチャージした後、ターゲットめがけて砲撃を3連続で放つ。
弾速は速い。


#br
*画像 [#image]
-''登場演出''
&ref(./ヴァーディアス.jpg,50%);
&size(12){※クリックで拡大 (C)SEGA};

#br

-''デザイン画''
&attachref(./ヴァーディアス_デザイン画.jpg,50%);

#br

//*余談 [#digression]
*コメント [#comment]

#pcomment(,reply,20,)

#include(コメントについての注意/挿入用,notitle)

#br