「ククロフィス」シリーズ の変更点
-シリーズ装備([[武器・防具/シリーズ]]) |~強化値|~初期|~+40|~+50|~+60|~+70|~+80|h |BGCOLOR(#ddd):CENTER:80|>|>|>|>|>|CENTER:40|c |攻撃力|520|645|685|746|879|946| |ダメージ補正|>|>|>|>|>|50~100%| |~強化値|~初期|~+60|~+70|~+80|~+90|h |BGCOLOR(#ddd):CENTER:80|>|>|>|>|CENTER:40|c |攻撃力|520|746|879|946|1079| |ダメージ補正|>|>|>|>|50~100%| |BGCOLOR(#ddd):CENTER:16|200|c // |&ref(画像置場/ソード.png,nolink);|[&color(Red){8};][[ククロフィスソード]]| |&ref(画像置場/ワイヤードランス.png,nolink);|[&color(Red){8};][[ククロフィスワイヤー]]| |&ref(画像置場/パルチザン.png,nolink);|[&color(Red){8};][[ククロフィススピア]]| |&ref(画像置場/ツインダガー.png,nolink);|[&color(Red){8};][[ククロフィスダガー]]| |&ref(画像置場/ダブルセイバー.png,nolink);|[&color(Red){8};][[ククロフィスセイバー]]| |&ref(画像置場/ナックル.png,nolink);|[&color(Red){8};][[ククロフィスナックル]]| |&ref(画像置場/カタナ.png,nolink);|[&color(Red){8};][[ククロフィスカタナ]]| |&ref(画像置場/デュアルブレード.png,nolink);|[&color(Red){8};][[ククロフィスブレード]]| |&ref(画像置場/アサルトライフル.png,nolink);|[&color(Red){8};][[ククロフィスライフル]]| |&ref(画像置場/ランチャー.png,nolink);|[&color(Red){8};][[ククロフィスランチャー]]| |&ref(画像置場/ツインマシンガン.png,nolink);|[&color(Red){8};][[ククロフィスマシンガン]]| |&ref(画像置場/バレットボウ.png,nolink);|[&color(Red){8};][[ククロフィスボウ]]| |&ref(画像置場/ガンスラッシュ.png,nolink);|[&color(Red){8};][[ククロフィススラッシュ]]| |&ref(画像置場/ロッド.png,nolink);|[&color(Red){8};][[ククロフィスロッド]]| |&ref(画像置場/タリス.png,nolink);|[&color(Red){8};][[ククロフィスタリス]]| |&ref(画像置場/ウォンド.png,nolink);|[&color(Red){8};][[ククロフィスウォンド]]| |&ref(画像置場/ジェットブーツ.png,nolink);|[&color(Red){8};][[ククロフィスブーツ]]| |&ref(画像置場/タクト.png,nolink);|[&color(Red){8};][[ククロフィスタクト]]| // //|>|BGCOLOR(White):| //|&ref(画像置場/防具.png,nolink);|[&color(Red){8};][[ククロフィスアーマ]]| // |>|BGCOLOR(White):| |&ref(画像置場/武器迷彩.png,nolink);|[[*ククロフィスアルマティ]]| |&ref(画像置場/武器迷彩.png,nolink);|[[*ククロフィスアルマティCV]]| ※[[シリーズの編集>「ククロフィス」シリーズ]] #br //&color(Red){マイショップ出品不可};。 2022年12月7日の大型アップデート「業火纏いし灼熱の兵団」にて配信された武器シリーズ。 潜在能力によって[[ドールズ>エネミー#dolls]]への威力とダメージ耐性が上昇するため、様々な場面で活躍できる。 -本シリーズに属する武器はいずれも[[クヴァリスリージョン>エネミー#dolls_kvaris]]と[[スティアリージョン>エネミー#dolls_stia]]に登場するドールズをモチーフとしている。 後述する名称の語感と類似性も含め、基本となるコンセプトはレアリティ★5武器[[「ククロゼアト」シリーズ>ククロゼアトソード]]と同様であるのだろう。 --開発チーム曰く、「'''ドールズの武器をそのままプレイヤーが使うような物から、武器として使うために加工されてしまった物まで、デザインの幅の広さも特徴'''」とのこと。((『[[【NGS 12月7日配信】新規クラススキルを全公開! 多岐に渡る機能改善で遊びやすさは究極進化>https://dengekionline.com/articles/162156/]]』(電撃オンライン, 2022/12/07))) -グローバル版での名称は「"Kouklophis" series」。 語源としては、伝説に登場する一つ目の巨人「キュクロプス」(「サイクロプス」とも)を指す古代ギリシャ語の「Κύκλωψ」が考えられるだろうか。 -各武器ごとのモチーフとなったエネミーについて #region(クリックで展開) ||名称||モチーフ元エネミー|h |BGCOLOR(#ddd):CENTER:16|200|BGCOLOR(#ddd):CENTER:16|200|c // |&ref(画像置場/ソード.png,nolink);|[[ククロフィスソード]]|&ref(画像置場/大型エネミー.png,nolink);|[[フレイダル・ソード]]| |&ref(画像置場/ワイヤードランス.png,nolink);|[[ククロフィスワイヤー]]|&ref(画像置場/大型エネミー.png,nolink);|[[ドルドリス]]| |&ref(画像置場/パルチザン.png,nolink);|[[ククロフィススピア]]|&ref(画像置場/大型エネミー.png,nolink);|[[ヴァーディアス]]| |&ref(画像置場/ツインダガー.png,nolink);|[[ククロフィスダガー]]|&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[ラーヴァメティウス]]| |&ref(画像置場/ダブルセイバー.png,nolink);|[[ククロフィスセイバー]]|&ref(画像置場/中型エネミー.png,nolink);|[[エンゴウク]]| |&ref(画像置場/ナックル.png,nolink);|[[ククロフィスナックル]]|&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[ブースタス]]| |&ref(画像置場/ガンスラッシュ.png,nolink);|[[ククロフィススラッシュ]]|&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[プロクタス・エアル]](&[[ペダス・ソード]])| |&ref(画像置場/カタナ.png,nolink);|[[ククロフィスカタナ]]|&ref(画像置場/大型エネミー.png,nolink);|[[アムス・クヴァリス]]| |&ref(画像置場/デュアルブレード.png,nolink);|[[ククロフィスブレード]]|&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[ジャンゲス]]| |&ref(画像置場/アサルトライフル.png,nolink);|[[ククロフィスライフル]]|&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[ザムス・ガン]]| |&ref(画像置場/ランチャー.png,nolink);|[[ククロフィスランチャー]]|&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[ガザス・ランチャー]]| |&ref(画像置場/ツインマシンガン.png,nolink);|[[ククロフィスマシンガン]]|&ref(画像置場/中型エネミー.png,nolink);|[[ダークマギルス]]| |&ref(画像置場/バレットボウ.png,nolink);|[[ククロフィスボウ]]|&ref(画像置場/大型エネミー.png,nolink);|[[クロコダラス]]| |&ref(画像置場/ロッド.png,nolink);|[[ククロフィスロッド]]|&ref(画像置場/大型エネミー.png,nolink);|[[ニルス・スティア]]| |&ref(画像置場/タリス.png,nolink);|[[ククロフィスタリス]]|&ref(画像置場/中型エネミー.png,nolink);|[[レリーヌ]]| |&ref(画像置場/ウォンド.png,nolink);|[[ククロフィスウォンド]]|&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[リンシャン]]| |&ref(画像置場/ジェットブーツ.png,nolink);|[[ククロフィスブーツ]]|&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[ストラディス]]| |&ref(画像置場/タクト.png,nolink);|[[ククロフィスタクト]]|&ref(画像置場/中型エネミー.png,nolink);|[[パンゴラン]]| #endregion |CENTER:120|CENTER:60|c |カラーバリアント|BGCOLOR(#ffffff):未実装| |
PSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
また、画像、動画は公式サイト、および公式が配信したものの他、ゲーム内画像が含まれます。
『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』公式サイト
https://new-gen.pso2.jp/